2021 Fiscal Year Annual Research Report
雌を中心とした治療抵抗性モデルによる恐怖関連疾患の新規治療標的分子の探索
Project/Area Number |
19K08080
|
Research Institution | Showa Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
松田 真悟 昭和薬科大学, 薬学部, 助教 (80723246)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 恐怖記憶 / 恐怖消去 / 性差 / PPARγ / 免疫システム |
Outline of Annual Research Achievements |
■研究1 ロシグリタゾンの恐怖消去促進効果を担う脳領域の特定 初年度の研究により、PPARγのアゴニストであるロシグリタゾンを雌マウスに腹腔内投与することで恐怖消去が促進することがわかったため、この促進効果を担う脳領域の特定を目的として研究を実施した。雌の両側背側海馬へロシグリタゾン(1μg/site)を投与してもロシグリタゾンによる恐怖消去促進効果は認めらず、促進効果を担う脳領域の特定には至らなかった。 ■研究2 恐怖消去に対する免疫システムの関与解明 我々は、雌は海馬内の免疫関連遺伝子の発現量が高いことで恐怖消去への抵抗性が生じると仮説を立てている。これを検証するために、雌の両側背側海馬へ免疫抑制剤であるデキサメタゾン(1μg/site)を投与した。その結果、デキサメタゾンが恐怖消去を促進した。一方、雄の両側背側海馬へ免疫誘発物質であるリポポリサッカライド(3μg/site)を投与することで恐怖消去が著しく阻害された。しかし、この濃度ではマウスの活動量も低下させることが分かった。そのため、活動量に影響を及ぼさない濃度の探索を行い、1.25μg/siteであれば活動量に影響を及ぼさないことがわかった。今後、この濃度を用いて恐怖消去阻害効果を検証する。
研究期間全体を通じて、雌の恐怖消去を促進する新規薬物としてロシグリタゾンを見出すことが出来た。また、恐怖消去の性差を担う分子機構として、我々が考えている仮説『海馬内免疫活性の性差が恐怖消去の性差に繋がる』を支持する結果が得られるとともに、免疫関連分子の中から恐怖消去抵抗性に関わる具体的な分子候補も得られた。本研究の成果は、恐怖関連疾患の発症機序の解明と治療の発展に貢献することが期待される。
|
Research Products
(5 results)