2019 Fiscal Year Research-status Report
Standardization of image-guided brachytherapy for cervical cancer
Project/Area Number |
19K08103
|
Research Institution | National Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology |
Principal Investigator |
若月 優 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, QST病院 治療診断部, 部長(定常) (40399449)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 真吾 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (00370875)
小此木 範之 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学総合研究所 重粒子線治療研究部, 医長(定常) (00750572)
大野 達也 群馬大学, 大学院医学系研究科, 教授 (10344061)
大谷 侑輝 大阪大学, 医学系研究科, 招へい研究員 (70462215)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 子宮頸癌 / 画像誘導腔内照射 / HR-CTV / IR-CTV |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的はCTを用いた三次元画像誘導腔内照射の均てん化である。まず日本における現状の調査として、日本放射線腫瘍学研究機構(JROSG)婦人科グループと共同し、JASTRO認定施設に対して、臨床現場で行われている三次元画像誘導腔内照射(3D-IGBT)時の子宮体部並びに腟部への線量処方の実態を調査を行った。日本放射線腫瘍学会認定施設(全215施設)に対してwebでのアンケート調査を行った。調査項目はIGBTの実施の有無、線量処方の方法、子宮体部・腟壁浸潤症例に対する線量処方の方法等とした。 215施設中69施設から回答があった。アンケート調査の結果は67.6%の施設で3D-IGBTを施行しており、3D-IGBTを施行している施設の中で、CTのみ:60.9%、CTとMRIの両方:34.8%であった。子宮体部浸潤症例に対する処方は、42.6%の施設で腔内照射開始時に残存する体部浸潤部に対して線量処方をおこなっており、25.5%の施設は治療前に子宮体部浸潤が見られた範囲に線量処方を行っていた。また10.6%の施設では子宮体部浸潤の有無にかかわらずA点処方のみで治療しており、14.9%の施設では子宮体部全体に線量処方をしていた。腟壁浸潤症例に対しては、44.7%の施設で腔内照射開始時に残存する腟壁浸潤部に対して線量処方をおこなっており、36.2%の施設は治療前に腟浸潤が見られた範囲に線量処方を行っていた。 子宮体部浸潤並びに腟壁浸潤に対する3D-IGBTの線量処方方法にはばらつきが大きい結果であった。子宮体部・腟壁浸潤は3D-IGBT時にCTでは病変の描述が困難であり、内診所見や治療前・腔内照射直前のMRIなどを参考に治療を行う必要がある。今後3D-IGBTが普及していく中で一定のコンセンサスを得て、標準化を図っていく必要があると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
次の研究予定であるweb上での輪郭作成の研究に関する準備が契約の関係で半年程度遅れているが、概ね順調に推移している
|
Strategy for Future Research Activity |
今後はJROSG婦人科グループと共同で三次元画像誘導腔内照射の処方体積であるHigh-risk clinical target volume(HR-CTV)の標準化のための研究を行っていく予定である。まずは、以前に報告したHR-CTVの日本におけるコンセンサスガイドライン(JRR 2017; 58:341-350)の有用性の確認と問題点の抽出のための調査を行うために、web上において、ガイドラインを参照にしたCTおよびMRIを用いた3D-IGBTにおけるHR-CTVの作成・解析を行う予定としている。方法としては、匿名化された3D-IGBT症例3症例を登録し、CTおよびMRIを用いた3D-IGBTの輪郭作成をweb上で行い、その輪郭のばらつき等を解析していく予定である。この解析で得られたHR-CTVの日本におけるコンセンサスガイドラインの問題点や不足している点を明らかにし、ガイドラインの改訂を目指していく予定である。
|
Causes of Carryover |
研究の進捗が一部遅れたために次年度以降に打ち合わせや解析が持ち越しになったため、次年度使用額が一部生じました。
|
Research Products
(4 results)
-
[Journal Article] Multi-institutional Observational Study of Prophylactic Extended-Field Concurrent Chemoradiation Therapy Using Weekly Cisplatin for Patients With Pelvic Node-Positive Cervical Cancer in East and Southeast Asia2019
Author(s)
Wakatsuki M, Kato S, Ohno T, Banu PA, Hoang NC, Yadamsuren E, Supriana N, Cao J, Devi CRB, Calaguas MJ, Chansilpa Y, Cho CK, Adylkhanov T, Okonogi N, Nakano T, Tsujii H.
-
Journal Title
Int J Radiat Oncol Biol Phys .
Volume: 105
Pages: 183-189
DOI
Peer Reviewed / Int'l Joint Research
-
[Presentation] Multi - institutional observational study of prophylactic extended - field concurrent chemoradiotherapy using weekly cisplatin for patients with pelvic node - positi ve cervical cancer in East and Southeast Asia2019
Author(s)
Masaru Wakatsuki , Shingo Kato , Tatsuya Ohno, Parvin Akhter Banu, Nguyen Cong Hoang, Erdenetuya Yadamsuren, Nana Supriana, Jianping Cao, C. R. Beena Devi, Miriam Joy Calaguas, Yaowalak Chansilpa, Chul - Koo Cho, Tasbolat Adylkhanov, Noriyuki Okonogi, Takashi Nakano, Hirohiko Tsujii
Organizer
T he 4th annual Meeting of Federation of Asian Organizations for Radiation Oncology (FARO
Int'l Joint Research
-
[Presentation] Multi - institutional observational study of prophylactic extended - field concurrent chemoradiotherapy using weekly cisplatin for patients with pelvic node - positi ve cervical cancer in East and Southeast Asia2019
Author(s)
Masaru Wakatsuki , Shingo Kato , Tatsuya Ohno, Parvin Akhter Banu, Nguyen Cong Hoang, Erdenetuya Yadamsuren, Nana Supriana, Jianping Cao, C. R. Beena Devi, Miriam Joy Calaguas, Yaowalak Chansilpa, Chul - Koo Cho, Tasbolat Adylkhanov, Noriyuki Okonogi, Takashi Nakano, Hirohiko Tsujii
Organizer
American Society for Radiation Oncology (ASTRO) 61st Annual Meeting
Int'l Joint Research
-