2019 Fiscal Year Research-status Report
Chemoradiotherapy with MMC and UFT for muscle-invasive bladder cancer in elderly patients
Project/Area Number |
19K08127
|
Research Institution | Iwate Medical University |
Principal Investigator |
有賀 久哲 岩手医科大学, 医学部, 教授 (30333818)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
菊池 光洋 岩手医科大学, 医学部, 助教 (90758137)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 膀胱癌 / 高齢者癌 / 化学放射線療法 / マイトマイシンC / ユーエフティ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,高齢筋層浸潤性膀胱癌患者を対象に,低侵襲性が期待されるマイトマイシンC+ユーエフティを同時併用した化学放射線療法の安全性と有効性を検証することである。高齢患者の治療選択では独自の意思決定プロセスを要することが多く,60歳以降に急増する膀胱癌において高齢者にターゲットを絞った治療開発の意義は大きいと考える。 今回検討するマイトマイシンC+5FUのレジメンは,欧米ではシスプラチンの投与が困難なフレイル患者に広く使われており,筋層浸潤性膀胱癌の標準治療の一つとしてコンセンサスが得られている。しかしわが国では,マイトマイシンCの静脈内投与に膀胱腫瘍の保険適応がないため,日本人の臨床データはほとんど蓄積されておらず,海外のエビデンスが活用されていない現状がある。 本研究は適応外の薬剤を用いるため,特定臨床研究としての研究立案が必要である。2019年度は岩手医科大学臨床研究支援センターの指導・協力のもと,臨床研究審査に必要な申請書類の作成,泌尿器科との連携,研究体制の構築,Electronic Data Captureシステム(EDC)導入の準備等を行った。放射線治療学的にも,膀胱癌の治療は細部までコンセンサスが得られている状態とはいえないため,検討を重ねて本研究の照射方法の確立と対象症例の再定義等を行った。現在は,マイトマイシンCの自主回収により臨床研究審査に申請できないため,さらなる申請前準備を実施するとともに,マイトマイシンCを除いた予備研究の実施を検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究は,キー・ドラッグであるマイトマイシンCが自主回収となったため(2019年10月),臨床研究審査委員会への審査申請前の段階で一時停止となっている。回収の原因は,原薬の製造過程において無菌性の確保に影響しうる事実が判明したためとされており,供給再開は2021年以降の見込みと発表されている。 マイトマイシンCには代替可能な医薬品はないため,緑内障治療のように限定的な薬剤提供がなされている例もある。製薬会社(協和キリン株式会社)と協議をもったが,本研究のような特定臨床研究に分類される用途への薬剤提供は困難と結論された。 本研究は,高齢者・フレイル患者を対象に,毒性・抗腫瘍効果はマイルドだが放射線増感効果を有する薬剤の有用性を検討する研究である。薬剤の特性およびエビデンスの点から,マイトマイシンCを抜いたプロトコールに変更することは困難と考えられる。臨床研究審査委員会との協議の結果,供給再開の期日が確定してからの審査申請が望ましいと判断され,申請前準備の拡充をおこなっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
特定臨床研究の承認を目指して,さらなる準備の拡充,研究体制の構築を行い,マイトマイシンCの供給再開後の早期試験開始を目指す。特に,Electronic Data Captureシステム(EDC)の実現,効率的な運用に重点を置き,システム設計を行う。 しかし薬剤の供給再開には不確定な部分があり,臨床研究審査の承認が予想を超えて更に遅れる可能性は否定できない。本試験(マイトマイシンC+ユーエフティの併用療法)の承認を待つ間,ユーエフティ単剤と放射線治療と同時併用する予備研究の実施を計画している。現在,多くの高齢膀胱癌患者は,シスプラチンの併用が断念されて,放射線治療単独で治療されていると考えられる。ユーエフティは膀胱腫瘍に対する保険適応がある薬剤であるが,最近の論文は多くなく,とくに最新の放射線治療と併用した報告は少ない。本試験の研究体制を利用して,日常診療範囲の前向き観察研究として倫理審査承認を受ける予定である。放射線治療単独と比較した安全性・有効性を,ユーエフティ単剤,マイトマイシンC+ユーエフティで検証できればその意義は大きいと考える。
|
Causes of Carryover |
本研究のキードラッグであるマイトマイシンCが自主回収となったため,予定していた臨床研究審査委員会への審査申請が次年度に延期された。審査費用,保険費用,EDC費用等は次年度の審査申請時に使用する予定である。
|