• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Development of a Screening System Using Mouse-model for Chemical Modifiers of Radiation Response

Research Project

Project/Area Number 19K08130
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

笹井 啓資  順天堂大学, 医学部, 客員教授 (20225858)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川本 晃史  順天堂大学, 医学部, 准教授 (60862167)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywordsエダラボン / 放射線防護剤 / 活性酸素 / in vivo-in vitro assay / 細胞増殖試験
Outline of Annual Research Achievements

Edaravoneの放射線防護効果のin vitroからin vivoまでのアッセイを通して、薬剤による放射線修飾効果測定システムを確立することを目的とし、本年度は情報収集、論文作成に集中した。
in vitroでは正常細胞モデルとしてC3Hマウス由来線維芽細胞2種類を用いた。A9(JCRB供与)はコロニー形成能を有し、一方C3H/10T1/2-clone 8(clone 8 JCRB供与)はコロニー形成試験不能であった。腫瘍細胞はC3Hマウス由来SCCVII腫瘍を用いた。
A9およびSCCVIIによるコロニー形成試験では0.1mM 4時間暴露後の放射線防護効果は認めなかった。 次にAssayキットを用いた細胞増殖能試験では0.1mM4時間暴露はSCCVII、A9には放射線防護効果は認めないが、clone 8では照射5日目および7日目で防護効果を認めた。また同細胞に対して0.02mM以上で防護効果が認められた。
clone 8およびSCCVIIに対するGSH、SOD様活性に対する影響をそれぞれAssayキットを用いて求めた。GSHは同一細胞数ではSCCVII細胞がclone 8に対して有意に活性が高かったが、0.1mM4時間暴露では効果を認めなかった。またSOD様活性でも0.1mM4時間暴露による効果は認めなかった。
in vivoではedaravone100 mg/kgを照射30分前に8週齢C3H雌マウスに腹腔内投与した。照射後3.5日で安楽死させた後、空腸を摘出し組織学的変化を評価した。照射後の平均生存陰窩数は投与群0.29 (SE:0.021)とコントロール0.036 (0.035)に対して有意に多かった。Cleaved caspase 3 免疫染色によるアポトーシス細胞評価はで、コントロール6.9% (SE:0.88)に対して投与群1.2% (0.38)と有意に少なかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究は既に終了しているが、新型コロナ感染症蔓延のため国内外の学会での情報収集が十分に遂行できなかったため、論文の作成に支障を来した。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナ感染症が5類感染症に変更されるにともない、国内外での学会に出席することが可能となるので、情報の収集が十分に実行できると考えられる。このため、論文の作成も問題なく施行できる。

Causes of Carryover

新型コロナウイルス感染症流行にともない、学会参加に支障をきたしたため、予定どおり使用できなかった。次年度は新型コロナウイルス感染症が五類感染症へ変更となるため、支障なく学会参加、論文作成に使用する。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi