2021 Fiscal Year Annual Research Report
エクソソームを介した細胞間コミュニケーションと新たな放射線治療標的の探索
Project/Area Number |
19K08140
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
Nam JinMin 京都大学, 生命科学研究科, 准教授 (60414132)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野寺 康仁 北海道大学, 医学研究院, 准教授 (90435561)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 放射線 / 小胞輸送 / パラクライン / 細胞間コミュニケーション |
Outline of Annual Research Achievements |
近年、放射線療法はがん治療に広く用いられているが、放射線治療効果のさらなる向上には、放射線による細胞への影響の生命科学的な理解が不可欠である。本研究では、放射線照射後に、がん細胞から分泌されるエクソソーム等の細胞外小胞や分泌因子を特異的に制御する小胞輸送経路を特定し、それらを介した放射線治療耐性の分子メカニズムを解明することを目的として解析を進めた。 最終年度は、悪性度の高い膠芽腫細胞U87MGへの放射線刺激後、前年度に特定したRab27b(エキソソームの分泌調節に関わるRabファミリー低分子量 Gタンパク質)を介した新たな分泌因子を精査した。前年度に発見したエピレギュリンに加え、新たな分泌因子が放射線照射後にRNAとタンパク質レベルで発現亢進していることを確認した。放射線照射後の発現が特に高かった増殖因子の一つは、膠芽腫細胞株に加え、肺癌細胞株、乳癌細胞株においても放射線照射後の発現上昇が認められた。さらに、ノックダウンやノックアウトの発現抑制の実験系を用いて、新規分泌因子の発現抑制細胞株を構築し、放射線に対するがん細胞の耐性への新規分泌因子の関与をコロニー形成実験により検証した。その結果、分泌因子の発現抑制により、放射線照射後の殺細胞効果を増加させることが確認された。このことから、新規の分泌因子ががん細胞の放射線耐性に寄与することが示唆された。今後、放射線刺激による新規分泌因子の発現上昇を調節する制御機構と分泌因子の細胞への影響を詳細に解析することで、がん細胞の放射線耐性獲得の仕組みの全容が明らかとなり、放射線治療効果の向上に繋がる知見を得られることが期待される。
|
-
-
-
-
[Journal Article] SPINK1 as a plasma marker for tumor hypoxia and a therapeutic target for radiosensitization.2021
Author(s)
Suwa T, Kobayashi M, Shirai Y, Nam JM, Tabuchi Y, Takeda N, Akamatsu S, Ogawa O, Mizowaki T, Hammond EM, Harada H.
-
Journal Title
JCI Insight.
Volume: 6
Pages: e148135
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-