2019 Fiscal Year Research-status Report
心臓MRIの画質改善・定量性向上を目的としたDLRを用いたデノイズ手法の開発
Project/Area Number |
19K08143
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
森田 佳明 東北大学, 大学病院, 助教 (80628074)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
藤島 史喜 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (40451596)
大田 英揮 東北大学, 医学系研究科, 准教授 (40586905)
杉村 宏一郎 東北大学, 大学病院, 講師 (60375079)
福田 哲也 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (90443506)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | DLR / 撮影時間短縮 / 画質向上 / MRI高速撮影 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、心臓MRIの撮影法であるCine MRI, T1 mapping, 冠動脈MRI(MRAおよびプラークイメージング)に対するDeep Learning Reconstruction(DLR)の有用性を検討するものである。まず、分担研究者および共同研究者(キャノンメディカルシステムズ)との間で複数回のミーティングを行い、最適なシーケンスやパルスデザイン、DLRによる後処理に関する検討を行った。その後、キャノンメディカルシステムズ開発センターにて、実機(高傾斜磁場強度3T-MRI)を用いてボランティア撮影における評価を行った。冠動脈MRAに関しては、データサンプリングおよび呼吸同期の効率を改善した高速撮影法を応用することで、これまでの撮影よりも約70%の撮影時間を短縮することが可能となり、さらにDLRを適用することで従来法と同等の画質やコントラスト分解能を維持することが可能であった。この結果を、ISMRM(International Society of Magnetic Resonance in Medicine) 28th Annual Meeting & Exhibition, 2020に投稿し、 oral scientific sessionに採択された。 T1 mappingに関しては、従来使用されているMOLLI法よりも系統誤差が少なく、撮影時間が短縮可能なSASHA法に関してパルスデザインの検討を行い、ファントムおよびボランティア撮影を行い、T1計測の精度に関する検証を行った。 冠動脈プラークイメージングに関しては、従来法の問題点を検証し、新たなパルスデザインやDLRの応用に関する議論を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
冠動脈MRAに関しては、新たな高速撮影法とDLRを応用することで、撮影時間短縮・呼吸同期の効率化・画質維持(向上)といった当初の目的する臨床応用に近づく結果が得られた。T1 mappingに関しても、シーケンスデザインの検討やファントム・ボランティア撮影による初期検討は施行で来ているが、まだファントムによる基礎実験やボランティアによる再現性や妥当性の検討までは施行できていない。また、他の撮影法である冠動脈プラークに関しては、ミーティングにて複数のアイデアが議論されたが、まだパルスデザインの作成や検証まではいたっていない。
|
Strategy for Future Research Activity |
冠動脈MRAに関しては、初年度作成の撮影法の有用性に関して論文化に向けた研究結果の考察を行い、さらに実際の患者群への応用に対する準備を始める。T1 mappingに関しては、初年度の検証をもとに、ファントム基礎実験による精度検証を行い、続けてボランティア撮影による再現性や妥当性の検証を行う。冠動脈プラーク撮影に関しては、引き続きパルスデザイン等の検討を行い、ボランティア撮影での画質評価などを行いたい。
|
Causes of Carryover |
当該年度においては、T1 mappingおよび冠動脈プラークイメージングにおけるファントムの検討が予定よりも施行できておらず、次年度に持ち越しとなった。
|
Research Products
(1 results)