• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

超高精細形態画像と機能画像の統合解析による早期肺癌の次世代予後予測モデルの確立

Research Project

Project/Area Number 19K08149
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

岩野 信吾  名古屋大学, 医学系研究科, 准教授 (90335034)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 彰太  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (20612849)
伊藤 信嗣  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院講師 (50597846)
伊藤 倫太郎  名古屋大学, 医学系研究科, 特任助教 (80813336)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords超高精細CT撮影 / 原発性肺癌 / PET/CT / 機能画像
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、本研究では肺癌症例の膨大な画像・手術・病理データを活用し、浸潤性・予後に関連する超高精細CT、MRI、PETによる新たなバイオマーカー構築を探索し、これらを統合的に解析することで早期肺癌の予後予測の精度向上、次世代の肺癌病期分類改訂に貢献することを目的としている。2020年11月より当施設に超高精細CTが導入され、肺癌症例の超高精細CTを収集中である。またPET/CT、従来型高精細CT、マイクロCTについて画像・臨床データベースから抽出し、それらがTNM分類や予後に与える影響についてレトロスペクティブな解析を行った。
2019年度は本研究のベースとなる3本の原著論文が学術誌に掲載され、画像診断による新たなバイオマーカー構築という本研究の方向性が正しいことが明らかになった。
1本目はマイクロCTを用いることにより肺腺癌の進展範囲を従来の高精細CTよりも正確に診断できるようになることを明らかにした。これは超高精細CTにより肺癌の進展範囲が従来型高精細CTよりも正確にできることを示している。
2本目は高精細CTによって腫瘍内のすりガラス影を診断することで、すりガラス影そのものが腫瘍の予後に関係するこを明らかにしたものである。超高精細CTですりガラス影をさらに詳細に診断することで、高精細CTよりも正確な予後予測が可能になることを明らかにした。
3本目はPET/CTにおけるSUV値に替わる新しい定量指標として(Metabolic Tumor Diameter)MTDを提唱し、それが早期肺癌の病理学的ステージ分類とよく一致していることを明らかにした。これは空間分解能の低いPET/CTであっても、3次元画像解析を行うことによりCTに匹敵するサイズ評価が可能であることを明らかにしたものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2019年度中に本研究のベースとなる3本の学術論文が学術雑誌に掲載され、これを発展させた研究を遂行することができるようになった。
2019年11月には名古屋大学医学部附属病院に超高精細CTが設置され、順調に稼働しており、肺癌症例の収集を開始している。
2020年初頭からのCOVID-19の世界的流行に伴い、国内・海外学会が軒並み中止・延期となってしまったため、学会発表については十分には行えていないが、その時間を研究遂行と論文作成に充てることによって、当初の見込みどおりの進捗状況が得られている。

Strategy for Future Research Activity

本研究は3年の期間を設定し、原発性肺癌、特に早期肺癌の超高精細CT、UTE-MRI、PET画像・臨床データ収集・解析し、最終的に統合したデータを多変量解析し、新たな予後予測因子を探索する。研究代表者は、研究総括とともにCT・MRI画像解析を行い、分担者の中村彰太が肺癌症例のリクルートと臨床・病理解析を、伊藤信嗣はPET画像解析を、伊藤倫太郎はCADの開発とデータ解析を担当する。
2020年度中は肺癌の超高精細CTの症例を収集し、ある程度症例が収集した時点で解析(マイクロCTや病理組織との対比)に取り組む予定である。同時に、dual-energy CTによる肺癌の悪性度評価に注目して、実際に患者の予後に影響しているかどうかを後ろ向きに解析する予定である。またるPET指標としてMTV (Metabolic Tumor Volume)の有用性が報告されている。これは定義された値以上のSUV値を示す領域の体積であり、腫瘍を球体と仮定して逆算した直径をMTD (Metabolic Tumor Diameter)と定義し、この新しい指標は病理学的浸潤径が病理組織と一致していると我々は2019年に報告した。当施設で2006年以降に手術治療が行われた肺癌症例について後向きにデータを収集し、PET画像を画像解析ワークステーションに転送してMTV・MTDの再計測を行い、予後との相関を検討する。

Causes of Carryover

2020年1月からの新型コロナウイルスの世界的流行に伴い、同年1月~3月に予定されていた国際・国内学会の大部分が延期・中止となったため、予定していた学会参加が不可能となり旅費の余剰が生じました。
2021年度になって新型コロナウイルスの流行が収まれば、また国際学会も多く開かれるようになるため、本年度分と合わせて積極的に学会発表を行う予定です。また論文作成を進め、その英文校正や投稿料に使用する予定です。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results)

  • [Journal Article] Micro-computed Tomography Images of Lung Adenocarcinoma: Detection of Lepidic Growth Patterns2020

    • Author(s)
      Nakamura S, et al.
    • Journal Title

      Nagoya J Med Sci

      Volume: 82 Pages: 25-31

    • DOI

      10.18999/nagjms.82.1.25.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Postoperative Recurrence of Clinical Early-Stage Non-Small Cell Lung Cancers: A Comparison Between Solid and Subsolid Nodules2019

    • Author(s)
      Iwano S, et al.
    • Journal Title

      Cancer Imaging

      Volume: 19 Pages: 33

    • DOI

      10.1186/s40644-019-0219-3.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Utility of Metabolic Parameters on FDG PET/CT in the Classification of Early-Stage Lung Adenocarcinoma: Prediction of Pathological Invasive Size2019

    • Author(s)
      Iwano S, et al.
    • Journal Title

      Clin Nucl Med

      Volume: 44 Pages: 560-565

    • DOI

      10.1097/RLU.0000000000002591.

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi