• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

吸気・呼気超高精細CTによる慢性閉塞性肺疾患患者の末梢気道病変の定量解析

Research Project

Project/Area Number 19K08175
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

藪内 英剛  九州大学, 医学研究院, 教授 (70380623)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神谷 武志  九州大学, 大学病院, 助教 (20419534)
佐々木 雅之  九州大学, 医学研究院, 教授 (40240907)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsCOPD / 吸気呼気CT / 超高精細CT / 移動量 / 残気率
Outline of Annual Research Achievements

2019年度は症例の蓄積を行った。①COPD患者に対し、年1回、吸気・呼気の超高精細CT、スパイログラムを行い、10例の患者さんに、吸気・呼気の全肺のボリュームデータを収集した。②原発性肺癌患者で手術を予定している患者20例に対し、術前に吸気・呼気相の超高精細CTを撮像し、吸気・呼気の全肺ボリューム
データを収集した。また、画像解析については、Workstationを用いて、上記症例の以下の解析を行い、定量解析が問題なく行える画像であることを確認した。
2020年度は、肺癌手術症例の蓄積を更に行い、20例の患者で、COPD症例では、肺機能データの収集とCT paremeterとの相関の解析を行った。肺癌手術例では病理組織学的所見との対比を行い、特にCOPD合併肺癌の群では、非腫瘍部の伸展固定肺を用いてスケール入りの実態顕微鏡像を撮影し、得られた末梢気管支の壁厚と、超高精細CTから得られた末梢気管支の壁厚の相関を解析した。また、定量評価については、観察者間変動の他、画像解析ソフト間での変動も確認した。
2021年度は、これまでに収集した肺癌術前の吸気・呼気の超高精細CTから得られる定量値と病理組織学的所見の対比を行った。Part-solid noduleでは吸気呼気での腫瘍容積の変化率、すりガラス影比変化率は、病理組織学的Grade分類と相関が見られた。また、これまでに集積した30例のCOPD患者を残気率上昇群と非上昇群の2群比較において、吸気LAA%、呼気LAA%、RVC860-950、移動量、容積変化率、単位膨張率の定量値を比較し、RVC860-950、移動量、容積変化率、単位膨張率が有用なパラメータでこのうち、移動量が最も識別能の高いパラメータであることを見出した。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 肺気腫患者の残気率予測における吸気・呼気CTを用いた定量パラメータの有用性の検討2022

    • Author(s)
      松下友基、藪内英剛、神谷武志、白坂崇、近藤雅俊、藤原光希、宝珠山桃子、浅野波慧、 扇浦 拓也
    • Organizer
      第13回呼吸機能イメージング研究会学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi