• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

加速器BNCTシステムの包括的かつ実用的なQAプログラムの確立に向けた研究

Research Project

Project/Area Number 19K08181
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

加藤 貴弘  福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90778804)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高井 良尋  一般財団法人脳神経疾患研究所, 南東北BNCT研究センター, センター長 (50107653)
廣瀬 勝己  一般財団法人脳神経疾患研究所, 南東北BNCT研究センター, 診療所長 (60623767)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsホウ素中性子捕捉療法 / BNCT / 幾何学的QA / 線量的QA / 熱外中性子
Outline of Annual Research Achievements

初年度の当初の予定としては加速器BNCTにおける至適ファントムサイズの検討を行い、設計、製作を行うこととしていた。しかし、加速器BNCTの医療機器化に向けて次年度以降に予定していた幾何学QAを前倒しに進める必要性に迫られた。その結果、幾何学的アライメントの一部において臨床的には許容できる範囲内ではあるものの、改善の余地があることが判明した。そのため、一旦線量的QAの検討はペンディングとし、装置の一部改修作業ならびに幾何学的QAツールの考案とその手順の再構築を先行して検討することになった。改修作業は順調に推移したが、結果的にコリメータ位置がわずかながらも変化したことから、安全側に考えてビーム出力に変化がないことを確認するために基本となる熱中性子およびガンマ線の基礎ビームデータを治療室2室において全て再取得を行った。
新たに得られた実測データに基づきモンテカルロコードPHITSのモデリング作業を実施し、線量シミュレーションを実施できる環境を構築した。先行して水ファントムに加えて市販されている4種類の固体ファントムについてもシミュレーションを行い、その特徴を確認した。その他として出力の定期的QA手法の中で特に頻度の高いdaily QAの手法について検討を積み重ねた。現在、試料となる金の幾何学的サイズを変えることでどの程度感度が高められるか引き続き検証を実施しているが、サイズアップを図ることでモニターユニット値やゲルマニウム半導体検出器での計測時間の低減につなげられると考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた新規ファントムの製作と高速計算を実現させるためのワークステーションの購入は次年度以降に持ち越しとなったが、次年度以降に予定していた幾何学的QAと線量的QAの一部の検討を前倒しに実施することができた。また、既存の水ファントムの構造的課題を明らかにするため、水を注入した際の入射窓の変形量をダイヤルゲージで定量的に計測した結果、従来の市販品よりも変形量が大きいことが判明した。通常はコリメータに近接させて利用するため変形は生じないが、当初予定していた実臨床を踏まえてコリメータとファントムに間隙を設けた状態で測定する場合には課題が生じることがわかったため、新規水ファントムの設計、製作にはこの点において改良を加える必要があることがわかった。
以上のことから、全体としては当初の予定以上に進んでいる項目もあり、順調に推移していると判断できると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

モンテカルロコードPHITSを用いて至適ファントムサイズの検討を引き続き実施する。当初は3種類あるコリメータサイズそれぞれに対して検討することを考えていたが、治療台は臥位と座位の2種類あることもあり、実務上、煩雑にならないようなユニバーサルタイプとする方が実用面で優れていると考えられる。そこでコリメータサイズ毎の検討に加えてユニバーサルタイプについても検討を試みる。
定期的なQAプログラムを構築するにあたっては加速器BNCTシステムの保守管理体制や臨床運用スケジュールを抜きに議論することはできない。2020年6月からBNCTは保険適用となるなど取り巻く環境は劇的に変化しており、臨床運用も試行錯誤の段階にある。このような状況下において将来にわたって実用に耐えうるQAプログラムを考案することは容易ではないが、前提条件を明らかにしたうえで包括的かつ実用的なQAプログラムを示すことができるよう取り組んでいきたいと考えている。

Causes of Carryover

当初予定していた比較的多く経費を要する水ファントムの基本設計と製作を次年度以降に予定していた検討項目と一部入れ替えて実施したため、結果として次年度使用額が生じた。現有のシミュレーション環境では計算時間に課題があるため、予定通りワークステーションの購入、水ファントムの製作と順を追って進めていく予定である。全体的な計画の変更はなく、研究費は満額利用予定である。

  • Research Products

    (16 results)

All 2020 2019

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] ホウ素中性子捕捉療法における異なるモンテカルロコードで計算した線量分布の比較2020

    • Author(s)
      加藤亮平、加藤貴弘、廣瀬勝己、竹内瑛彦、本柳智章、新井一弘、原田崇臣、髙井良尋
    • Journal Title

      日本放射線技術学会東北支部雑誌

      Volume: 29 Pages: 241~242

  • [Journal Article] 膵臓癌に対する同時ブースト法を用いた陽子線治療における腸管内容物の変化が及ぼす影響2020

    • Author(s)
      成田優輝、池田知広、武政公大、原田崇臣、山崎雄平、加藤雅人、小山翔、松本拓也、鈴木正樹、横田克次、加藤貴弘
    • Journal Title

      日本放射線技術学会東北支部雑誌

      Volume: 29 Pages: 243~244

  • [Journal Article] 実臨床を想定した不均質ファントムにおけるサイバーナイフ線量計算アルゴリズムの精度検証2020

    • Author(s)
      真崎敬大、阿部良知、太田裕樹、遠藤浩光、小松俊介、小森慎也、加藤亮平、相良達彦、大内久夫、加藤貴弘
    • Journal Title

      日本放射線技術学会東北支部雑誌

      Volume: 29 Pages: 239~240

  • [Journal Article] ハイドロゲルスペーサを用いた前立腺癌陽子線治療における前立腺位置変位の評価2020

    • Author(s)
      佐藤啓樹、池田知広、真崎敬大、原田崇臣、成田優輝、加藤雅人、松本拓也、鈴木正樹、横田克次、齋藤二央、加藤貴弘
    • Journal Title

      日本放射線技術学会東北支部雑誌

      Volume: 29 Pages: 273~274

  • [Journal Article] Design and construction of an accelerator-based boron neutron capture therapy (AB-BNCT) facility with multiple treatment rooms at the Southern Tohoku BNCT Research Center2020

    • Author(s)
      Kato Takahiro、Hirose Katsumi、Tanaka Hiroki、Mitsumoto Toshinori、Motoyanagi Tomoaki、Arai Kazuhiro、Harada Takaomi、Takeuchi Akihiko、Kato Ryohei、Yajima Satoru、Takai Yoshihiro
    • Journal Title

      Applied Radiation and Isotopes

      Volume: 156 Pages: 108961~108961

    • DOI

      10.1016/j.apradiso.2019.108961

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Patient-specific quality assurance for proton depth dose distribution using a multi-layer ionization chamber in a single-ring wobbling method2019

    • Author(s)
      Kato Takahiro、Arai Kazuhiro、Sagara Tatsuhiko、Kato Ryohei、Yamazaki Yuhei、Oyama Sho
    • Journal Title

      Radiological Physics and Technology

      Volume: 12 Pages: 305~311

    • DOI

      doi: 10.1007/s12194-019-00524-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Proton Beam Therapy Combined with Intra-Arterial Infusion Chemotherapy for Stage IV Adenoid Cystic Carcinoma of the Base of the Tongue2019

    • Author(s)
      Takayama Kanako、Kato Takahiro、Nakamura Tatsuya、Azami Yusuke、Ono Takashi、Suzuki Motohisa、Takada Akinori、Yamaguchi Hisashi、Seto Ichiro、Nakasato Tatsuhiko、Wada Hitoshi、Kikuchi Yasuhiro、Mitsudo Kenji、Fuwa Nobukazu、Murakami Masao
    • Journal Title

      Cancers

      Volume: 11 Pages: 1413~1413

    • DOI

      doi: 10.3390/cancers11101413

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A new concept for verifying the isocentric alignment of the proton-rotational gantry for radiation control2019

    • Author(s)
      Kato Takahiro、Yamazaki Yuhei、Sagara Tatsuhiko
    • Journal Title

      Radiological Physics and Technology

      Volume: 13 Pages: 45~51

    • DOI

      doi: 10.1007/s12194-019-00544-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence and Countermeasure of Respiratory Motion on Matchline Profile of Field Matching Technique in Passive Scattering Proton Therapy for Esophageal Cancer2019

    • Author(s)
      Kato Masato、Dobashi Suguru、Kato Takahiro、Kato Ryohei、Masaki Keita、Arai Kazuhiro、Komori Shinya、Oyama Sho、Endo Hiromitsu、Wada Hitoshi、Murakami Masao、Takeda Ken
    • Journal Title

      Japanese Journal of Radiological Technology

      Volume: 75 Pages: 1383~1393

    • DOI

      doi: 10.6009/jjrt.2019_JSRT_75.12.1383

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Design and construction of an accelerator-based boron neutron capture therapy (AB-BNCT) facility with multiple treatment rooms at the Southern Tohoku BNCT Research Center2019

    • Author(s)
      Kato Takahiro、Hirose Katsumi、Arai Kazuhiro、Motoyanagi Tomoaki、Harada Takaomi、Takeuchi Akihiko、Kato Ryohei、Tanaka Hiroki、Toshinori Mitsumoto、Takai Yoshihiro
    • Organizer
      The 18th Particle Therapy Co-Oerative Group Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ホウ素中性子捕捉療法における異なるモンテカルロコードで計算した線量分布の比較2019

    • Author(s)
      加藤亮平、加藤貴弘、廣瀬勝己、竹内瑛彦、本柳智章、新井一弘、原田崇臣、髙井良尋
    • Organizer
      第9回東北放射線医療技術学術大会
  • [Presentation] 実臨床を想定した不均質ファントムにおけるサイバーナイフ線量計算アルゴリズムの精度検証2019

    • Author(s)
      真崎敬大、阿部良知、太田裕樹、遠藤浩光、小松俊介、小森慎也、加藤亮平、相良達彦、大内久夫、加藤貴弘
    • Organizer
      第9回東北放射線医療技術学術大会
  • [Presentation] 膵臓癌に対する同時ブースト法を用いた陽子線治療における腸管内容物の変化が及ぼす影響2019

    • Author(s)
      成田優輝、池田知広、武政公大、原田崇臣、山崎雄平、加藤雅人、小山翔、松本拓也、鈴木正樹、横田克次、加藤貴弘
    • Organizer
      第9回東北放射線医療技術学術大会
  • [Presentation] ハイドロゲルスペーサを用いた前立腺癌陽子線治療における前立腺位置変位の評価2019

    • Author(s)
      佐藤啓樹、池田知広、真崎敬大、原田崇臣、成田優輝、加藤雅人、松本拓也、鈴木正樹、横田克次、齋藤二央、加藤貴弘
    • Organizer
      第9回東北放射線医療技術学術大会
  • [Presentation] Deep learningを用いた骨盤内臓器の自動輪郭描出と前立腺癌VMAT自動治療計画への応用2019

    • Author(s)
      真崎敬大、太田裕樹、阿部良知、小森慎也、新井一弘、遠藤浩光、加藤貴弘
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会第32回学術大会
  • [Presentation] 上顎洞癌陽子線治療における至適再計画時期に関する検討2019

    • Author(s)
      成田優輝、加藤貴弘、小野崇、相良達彦、小山翔、小森慎也、新井一弘、阿部良知、真崎敬大、和田仁、菊池泰裕、村上昌雄
    • Organizer
      日本放射線腫瘍学会第32回学術大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi