• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

放射線生物学的基礎実験に基づく定位照射の最適照射間隔の確立

Research Project

Project/Area Number 19K08183
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

富田 夏夫  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授 (60643781)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 芝本 雄太  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 教授 (20144719)
大佐賀 智  名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (60790772) [Withdrawn]
小澤 良之  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (90569005)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords高精度放射線治療 / 定位照射 / 照射間隔 / 再酸素化 / 低酸素癌細胞
Outline of Annual Research Achievements

低侵襲で治療効果の高い、高精度放射線治療である定位照射は、1回あたり大線量を少数回で治療することが特徴である。しかし毎日小線量ずつ照射する従来法の線量分割とは大きく異なるため、至適照射間隔を明らかにすることが急務である。腫瘍内の低酸素癌細胞は放射線治療抵抗性で、再発の主な原因となる。分割照射期間中に、腫瘍内の微小環境変化により低酸素細胞分画が減少していくことを再酸素化と言う。私たちはこれまでの基礎実験で、1回大線量照射後の低酸素細胞分画は、再酸素化により72時間後まで低下することを明らかにした。そのため、定位照射は連日行うより、2-3日間隔を開けて行うほうが、より有効に再酸素化を利用でき、治療効果が高まる可能性がある。本研究では、これらの成果の臨床応用にむけて、放射線生物学を基礎とした定位照射の至適照射間隔の開発を目的とする。
本研究の内容は、転移性脳腫瘍を対象に、定位照射の週2回法と連日照射法の無作為化比較試験を行い、定位照射の最適な照射間隔を明確にすることを試みる。プロトコールはIRB承認され、UMINへ登録し、昨年9月より試験を実施中である。研究体制については放射線治療、画像診断、統計のエキスパートにより試験は実施されている。また学内倫理委員会及び臨床試験研究開発センターと十分に連携し、その監督下で提言をうけ、また情報の開示も行い、特に倫理面には十分に配慮し、試験を遂行中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の内容は、転移性脳腫瘍を対象に、定位照射の週2回法と連日照射法の無作為化比較試験を行い、定位照射の最適な照射間隔を明確にすることを試みる。プロトコールはIRB承認され、昨年9月より試験を実施中である。

Strategy for Future Research Activity

プロトコールはIRB承認され、UMINへ登録し、昨年9月より試験を実施中である。現在、全体70例登録予定のうち15例が登録が済んでいる。約3年後の試験終了を目指している。

Causes of Carryover

COVID19の影響で学会参加ができなかったことが理由である。
本年度の学会参加の旅費等として使用予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 6 results,  Open Access: 4 results)

  • [Journal Article] Acute genitourinary toxicity of pencil beam scanning proton therapy for localized prostate cancer: utility of the transition zone index and average urinary flow rate in predicting acute urinary retention2023

    • Author(s)
      Takaoka Taiki、Yanagi Takeshi、Tanaka Atsushi、Kiriyama Yuka、Tanaka Yoshihiro、Kondo Takuhito、Takano Seiya、Takahashi Shinsei、Shibamoto Yuta、Tomita Natsuo、Hiwatashi Akio
    • Journal Title

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      Volume: 53 Pages: 419~428

    • DOI

      10.1093/jjco/hyad005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comparison of Recurrence Patterns between Adenocarcinoma and Squamous Cell Carcinoma after Stereotactic Body Radiotherapy for Early-Stage Lung Cancer2023

    • Author(s)
      Kita Nozomi、Tomita Natsuo、Takaoka Taiki、Sudo Shuou、Tsuzuki Yusuke、Okazaki Dai、Niwa Masanari、Torii Akira、Takano Seiya、Niimi Akio、Hiwatashi Akio
    • Journal Title

      Cancers

      Volume: 15 Pages: 887~887

    • DOI

      10.3390/cancers15030887

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Radiotherapy for ductal carcinoma of the prostate: an analysis based on the Japanese radiation oncology study group survey2022

    • Author(s)
      Kawamura Hidemasa、Nakamura Katsumasa、Yoshioka Yasuo、et al.
    • Journal Title

      Japanese Journal of Clinical Oncology

      Volume: 53 Pages: 146~152

    • DOI

      10.1093/jjco/hyac180

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Daily irradiation versus irradiation at two- to three-day intervals in stereotactic radiotherapy for patients with 1-5 brain metastases: study protocol for a multicenter open-label randomized phase II trial2022

    • Author(s)
      Tomita Natsuo、Ishiyama Hiromichi、Makita Chiyoko、et al.
    • Journal Title

      BMC Cancer

      Volume: 22 Pages: 1259

    • DOI

      10.1186/s12885-022-10371-3

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] International consensus on radiotherapy in metastatic non-small cell lung cancer2022

    • Author(s)
      Zhu Zhengfei、Ni Jianjiao、Cai Xuwei、et al.
    • Journal Title

      Translational Lung Cancer Research

      Volume: 11 Pages: 1763~1795

    • DOI

      10.21037/tlcr-22-644

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comparison of intensity-modulated radiotherapy with the 5-field technique, helical tomotherapy and volumetric modulated arc therapy for localized prostate cancer2022

    • Author(s)
      Kita Nozomi、Shibamoto Yuta、Takemoto Shinya、Manabe Yoshihiko、Yanagi Takeshi、Sugie Chikao、Tomita Natsuo、Iwata Hiromitsu、Murai Taro、Hashimoto Shingo、Ishikura Satoshi
    • Journal Title

      Journal of Radiation Research

      Volume: 63 Pages: 666~674

    • DOI

      10.1093/jrr/rrac027

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi