• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

テクスチャ解析によるビッグデータを用いたMRIによる前立腺癌診断能の向上

Research Project

Project/Area Number 19K08224
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

吉田 耕太郎  金沢大学, 医学系, 助教 (30645130)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords前立腺癌 / MRI / テクスチャデータ
Outline of Annual Research Achievements

当院泌尿器科の手術症例リストから前立腺全摘症例350例を抽出した。様々な臨床的背景(年齢、身長、体重、BMI、生検前PSA値、前立腺生検の結果、臨床病期)を電子カルテから抽出した。前立腺生検結果、外科的切除における病理結果は病理診断レポートを参照に情報を抽出した。またこれらの症例群において、手術前のMRI画像の有無を検索し、画像における癌の存在の有無、存在している場合に場所(PI-RADS v2のセクターマップに準じる)、病変の画像所見、T2強調像、DWI、ADCmap、ダイナミック造影所見を病理結果がわからない状態にて2名の放射線科専門医で評価した。当院の画像においてはプロトコールが統一されているが、他院の画像では様々なプロトコールにて撮影されているために、撮影条件に関しても情報を抽出した。
また前立腺癌全摘症例での組織全体および前立腺癌部の病理学的所見と画像所見の対比のために、病理プレパラートをバーチャルスライド化し、病理学的特徴との検討を開始した。具体的には、代表的切片をPI-RADS v2のセクターマップに準じて、36領域に分け、上皮成分、間質成分、管腔成分に分離することを行っている。顕微鏡一体型の病理解析ソフトを用いて、これらの3成分の定量化を進めている。
今後は、組織全体および前立腺癌部の病理学的所見(上皮成分、間質成分、管腔成分の比率)、癌の場合のグリソンスコアを取得し、これとMRI所見との対比を行って行く予定にしている。また画像からのテクスチャデータの抽出のためのアノテーションも進めて行く。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

病理、画像双方からのデータ抽出を順次行っており、おおむね研究計画通りに進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後は、組織全体および前立腺癌部の病理学的所見(上皮成分、間質成分、管腔成分の比率)、癌の場合のグリソンスコアを取得し、これとMRI所見との対比を行って行く予定にしている。また画像からのテクスチャデータの抽出のためのアノテーションも進めて行く。

Causes of Carryover

電子カルテおよび画像データの情報抽出に時間を要したため、予定より使用額が少なかった。次年度は画像解析、病理解析を行うために予定している繰り越した使用額を使用する予定である。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi