• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

副腎低形成症をきたす新規責任遺伝子異常を有する疾患モデルマウスの作製と病態解明

Research Project

Project/Area Number 19K08260
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

天野 直子  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 共同研究員 (70348689)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高田 修治  国立研究開発法人国立成育医療研究センター, システム発生・再生医学研究部, 部長 (20382856)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords副腎低形成 / モデルマウス
Outline of Annual Research Achievements

先天性副腎低形成症を有する3症例において遺伝子A内の特定領域に微細欠失を同定した。本研究課題では、この遺伝子Aの特定領域を欠失した疾患モデルマウス(副腎低形成を想定)を作製する。作製した疾患モデルマウスの表現型、罹患組織(副腎・性腺)を病理組織学的および分子生物学的に解析し、遺伝子Aの副腎皮質発生・分化における役割および特定領域欠失による副腎皮質発生・分化障害のメカニズムを明らかにすることを目標としている。
前年度に生殖細胞系列に遺伝子Aエクソン2欠失をヘテロ接合性に有するマウス(ヘテロ欠失マウス)の作製に成功した。
当該年度に遺伝子Aのエクソン2ヘテロ欠失マウス同士を交配し、生殖細胞系列にエクソン2欠失をホモ接合性に有するマウス(ホモ欠失マウス)を作成した。ホモ欠失マウスのmRNAをシークエンスし、mRNAレベルでエクソン2が欠失していることを確認できた。ホモ欠失マウスは雄雌とも半数程度が日齢7以内に死亡した。週齢3以上まで生存したマウスは長期生存可能で、雄雌とも妊孕性があった。日齢0、週齢6の時点でのホモ欠失マウスの血液検査では、雄雌とも有意なACTHの上昇、コルチコステロンの低下を認めず、副腎不全は否定的であった。週齢6の時点で肉眼的に副腎が腫大し、副腎重量は野生型と比較して有意に重くなった。週齢6のホモ欠失マウスの副腎では雄雌とも皮質の細胞密度が増加し、皮髄境界に濃染される細胞からなる境界不鮮明な層が出現した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度の予定であった生殖細胞系列に遺伝子Aエクソン2欠失をホモ接合性に有するマウス(ホモ欠失マウス)の作製に成功し、生存率、副腎の表現型について解析出来た。ただし、副腎不全を疑う生化学検査所見を認めなかった。

Strategy for Future Research Activity

副腎の免疫組織化学的検討、死亡したマウスの病理解剖を行い、死因について検索する。日齢0、週齢6のホモ欠失マウスの副腎から抽出したmRNAを用いてRNAシークエンスを行い、副腎の構造変化が起こるメカニズムおよび遺伝子Aとの関係を明らかにする。

Causes of Carryover

効率的な支出を行ったため60円という端数が生じた。未使用金は次年度のマウス飼育費に使用する予定である。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi