• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

漢方薬によるレット症候群(CDKL5欠失症)治療薬の創製

Research Project

Project/Area Number 19K08264
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

稲津 哲也  立命館大学, 薬学部, 教授 (00242587)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 輝幸  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 准教授 (10246647)
片山 将一  立命館大学, 薬学部, 助教 (60779049)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
KeywordsCDKL5 / 抑肝散 / 一味抜き成分 / 神経分化誘導作用 / cdkl5ノックアウトマウス
Outline of Annual Research Achievements

抑肝散は7種類の生薬を含有し、多数の有効成分を含有する。そのため、抑肝散に含まれる化合物の中には神経分化に対し促進作用と逆に抑制効果を持つ化合物が含まれると考えられる。抑肝散に含まれるセンキュウ、チョウトウコウ、ソウジュツ、ブクリョウ、トウキ、サイコおよびカンゾウより、生薬の一味抜きのエキス計7種類をそれぞれ作製し、それらの作用をビタミンA存在下で神経分化が誘導される胎性がん細胞のP19細胞をモデル細胞として用いて検討した。結果として、抑肝散と一味抜き成分でその細胞の神経分化誘導させることができた。すなわちカンゾウ抜きとサイコ抜きの成分にて、NeuNの神経マーカーを測定して、神経分化誘導作用の減弱効果を見出した。逆にカンゾウの成分であるグリチルリチンにて、神経分化誘導作用が増強した。ただサイコサポニンの成分(a, b1, b2等)に焦点を当てて効果を検証したが、影響はなかった。さらに神経分化誘導作用の細胞内シグナル伝達経路(GSK3b, ERK, mTOR等)を中心とした作用機構を解析することに着手し、GSK3bのシグナル分子に影響を与えることを見出している。 またゲノム編集法にて作製し得たcdkl5ノックアウト(KO)細胞を使用し、抑肝散の効果を検証したが、効果がある細胞系とそうでない細胞系の相反するデータが生じた。そのため、in vivoのcdkl5 KOマウスにて抑肝散の効果を確認することにした。まず予備実験で、抑肝散をマウスに経管投与後抑肝散濃度を測定することで、確実にその濃度が上昇することを確認した。さらにcdkl5ノックアウトマウスにこの生薬を投与し、体重がやや増加が観察された以外、一般的な測定系に影響はなかった。しかし行動解析を実施したところ、明暗領域での移動距離の変動、恐怖記憶の改善等にやや影響を与える結果を得た。

  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Total colectomy for poorly controlled hypokalemia due to Gitelman syndrome2023

    • Author(s)
      Tetsuya Kawahara, Tetsuya Inazu, Shingo Ishida
    • Journal Title

      BMJ Case Reports

      Volume: 16(2):e252916. Pages: -

    • DOI

      10.1136/bcr-2022-252916

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] HDAC8 is implicated in embryoid body formation via canonical Hedgehog signaling and regulates neuronal differentiation2022

    • Author(s)
      Atsushi Morii, Tetsuya Inazu
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 629 Pages: 78~85

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.08.068

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Comprehensive in silico functional prediction analysis of CDKL5 by single amino acid substitution in the catalytic domain2022

    • Author(s)
      Yuri Yoshimura , Atsushi Morii, Yuuki Fujino, Marina Nagase, Arisa Kitano, Shiho Ueno, Kyoka Takeuchi, Riko Yamashita, Tetsuya Inazu
    • Journal Title

      Int. J. Mol. Sci.

      Volume: 23(20) Pages: -

    • DOI

      10.3390/ijms232012281

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of active vitamin D treatment on development of type 2 diabetes: DPVD randomised controlled trial in Japanese population2022

    • Author(s)
      Tetsuya Kawahara, Gen Suzuki, Shoichi Mizuno, Tetsuya Inazu, Fumiyoshi Kasagi, Chie Kawahara, Yosuke Okada, Yoshiya Tanaka
    • Journal Title

      BMJ

      Volume: 377 Pages: e066222~e066222

    • DOI

      10.1136/bmj-2021-066222

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] P19細胞における神経分化過程でのhistone deacetylase 8の機能解析2023

    • Author(s)
      森井 篤、稲津哲也
    • Organizer
      日本薬学143年会
  • [Presentation] レット症候群原因遺伝子 CDKL5 の触媒部位内1アミノ酸置換による網羅的 in silico 機能予測解析2022

    • Author(s)
      吉村 優里、森井 篤、藤野 優希、武内 杏夏、北野 有砂、山下 莉子、上野 支帆、稲津 哲也
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] レット症候群原因遺伝子 CDKL5 の触媒部位内1アミノ酸置換による網羅的 in silico 機能予測解析2022

    • Author(s)
      吉村 優里、森井 篤、藤野 優希、武内 杏夏、北野 有砂、山下 莉子、上野 支帆、稲津 哲也
    • Organizer
      国際稀少疾患シンポジウム 2022 at Ritsumeikan
  • [Presentation] CDKL5 ノックインマウスの行動解析2022

    • Author(s)
      武内 杏夏、鎌田雅之、稲津 哲也
    • Organizer
      国際稀少疾患シンポジウム 2022 at Ritsumeikan

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi