2020 Fiscal Year Research-status Report
移植臍帯血幹細胞の分化と周生期大脳皮質白質損傷への応用
Project/Area Number |
19K08267
|
Research Institution | Institute for Developmental Research Aichi Developmental Disability Center |
Principal Investigator |
中西 圭子 愛知県医療療育総合センター発達障害研究所, 障害モデル研究部, 非常勤研究員 (50280813)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 移植再生医療 / 臍帯血幹細胞 / 周生期脳障害 / 白質損傷 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は、新生児低酸素性虚血性脳症(HIE)モデルラットにラット臍帯血幹細胞を移植するというラット同種移植系を用いて、臍帯血幹細胞が周生期脳障害を軽減させることを報告してきた。本研究では、投与したGFP-TGラット由来臍帯血幹細胞を生体内で追跡することにより脳障害軽減機序を明らかにするとともに、周生期白質損傷にも臍帯血幹細胞を応用できるかどうかを明らかにすることを目的としている。 今年度は臍帯血幹細胞の投与法について検討した。ラット胎仔臍帯血より有核細胞層を分離し、幹細胞を培養増殖(Stem cell enriched umbilical cord blood cells; SCE-UCBC)させた。日齢7に片側頸動脈結紮し低酸素処理を行ったHIEモデルラットに、受傷3日後、SCE-UCBCを腹腔内投与、あるいは鼻腔内投与した。腹腔内投与と同様、鼻腔内投与したラットにおいても、残存脳容積が増加している傾向が認められた。今後はさらに例数を増やして検討していく予定である。 一方、周生期白質損傷モデルについても検討した。日齢2に同様の片側頸動脈結紮し低酸素処理を行ったラットでは明らかな梗塞巣は観察されなかった。この系においてMBP免疫組織染色を行いミエリン化の評価を行ったところ、明らかなミエリン化の障害は観察されなかった。安定した白質損傷モデルを作成するために、さらなる条件検討が必要であると考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍で、緊急事態宣言や移動自粛などの要請があり、動物実験を順調に進められなかった。また、周生期白質損傷モデルにおいて幹細胞移植の効果を判定するためには、安定した白質損傷を持つモデルを確立する必要があるが、そのためにさらなる条件検討が必要であることが判明した。
|
Strategy for Future Research Activity |
文献的に報告されている白質損傷モデルについて条件検討を行い、安定したモデル系を確立し、評価していく。 一方、これまで手伝ってくれていた熟練した実験補助アルバイトが昨年度末で退職したため、今年度は新たな実験補助アルバイトを雇用する予定である。仕事を覚えてもらうのにしばらく時間がかかると思われる。
|
Causes of Carryover |
コロナ禍で、緊急事態宣言や自粛要請等があり、動物実験を順調に進めることができなかった。また、安定した白質損傷モデルの確立に時間を要した。 現在もコロナ流行は続いており、今年度も予測できない状況であるが、できる範囲で工夫しながら実験・研究を進めていく予定である。
|
Research Products
(1 results)