• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

既承認薬ライブラリーを用いたグルコーストランスポーター1欠損症治療薬の探索

Research Project

Project/Area Number 19K08268
Research InstitutionAsahikawa Medical College

Principal Investigator

高橋 悟  旭川医科大学, 医学部, 講師 (10431404)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsGLUT1欠損症 / ハプロ不全 / 治療薬 / 既承認薬ライブラリー / レポーター遺伝子 / スクリーニング
Outline of Annual Research Achievements

GLUT1欠損症は、GLUT1遺伝子のハプロ不全により発症し、脳内へのブドウ糖輸送が減少することにより発症する代謝性脳症である。本研究ではGLUT1遺伝子の発現量を増加させる治療薬を探索することを目指している。初年度に樹立したレポーター遺伝子安定発現細胞株(GLUT1遺伝子の発現調節領域の下流にレポーター遺伝子としてルシフェラーゼ遺伝子を連結させたDNAを安定発現する)を用いて、既承認薬ライブラリーからの1次スクリーニングを行った。2055品目の中から2倍以上の発現増加を示す薬物25品目を同定した。そのうち9品目は、同様の作用機序を有する薬物であった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画では、レポーター遺伝子(GLUT1プロモーター+ルシフェラーゼ遺伝子)を培養細胞へ一過性に導入して薬剤スクリーニングを行う予定であった。作業効率を高めるためにレポーター遺伝子を安定発現する細胞株を用いる方法へ変更した。細胞株の樹立に1年間を要したため、その後のスクリーニングプランに若干の遅れが出ている。

Strategy for Future Research Activity

1次スクリーニングで同定した25品目の薬物を対象に、2次スクリーニングを行う。ヒト脳血管内皮細胞およびGLUT1欠損症患者(フレームシフト変異)由来の皮膚線維芽細胞を用いて、定量的RT-PCR法によりGLUT1発現量増加を確認する。また、患者由来の線維芽細胞での細胞膜分画GLUT1タンパク量および糖取り込み能の改善を確認する。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2020

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] The role of molecular analysis of SLC2A1 in the diagnostic workup of glucose transporter 1 deficiency syndrome.2020

    • Author(s)
      Takahashi S, Tanaka R, Takeguchi R, Kuroda M, Akaba Y, Ito Y
    • Journal Title

      J Neurol Sci

      Volume: 416 Pages: 117041

    • DOI

      10.1016/j.jns.2020.117041

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] グルコーストランスポーター1欠損症と鑑別を要する病態について2021

    • Author(s)
      高橋 悟、竹口 諒、黒田真実、田中亮介
    • Organizer
      第35回日本小児神経学会北海道地方会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi