• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

食物アレルギーに対する経皮免疫療法とアジュバントの開発

Research Project

Project/Area Number 19K08272
Research InstitutionUniversity of Fukui

Principal Investigator

大嶋 勇成  福井大学, 学術研究院医学系部門, 教授 (40303391)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords食物アレルギー / ナノ粒子 / アジュバント / 免疫療法
Outline of Annual Research Achievements

食物アレルギーに対する免疫療法が検討されているが、未だ有効性・安全性に優れた方法は確立されていない。食物アレルギーの発症には経皮感作が関与し、皮膚の炎症が誘発症状の増悪因子と成り得ることから、経皮免疫療法には、皮膚の炎症を回避し、抗原を投与する必要がある。本研究では、ナノ粒子を利用して制御性細胞を誘導することで免疫寛容を誘導する免疫療法の開発を目的とし、以下の検討を行った。
オボアルブミンOVAを経皮感作させた後、OVAの経口チャレンジにより食物アレルギーを発症させたマウスに、OVAを封入させたPoly(d,l-lactide-co-glycolide)(PLGA)で作成したナノ粒子を皮下投与することで免疫療法を行った。ナノ粒子による皮下免疫療法では、アナフィラキシーは誘発されないが、その後のOVA経口チャレンジにより誘発させる食物アレルギー症状は増悪することが確認された。この結果は、ナノ粒子単独投与による皮下免疫療法は食物アレルギーの治療には使えないと考えらえれた。
OVA封入ナノ粒子の塗布による免疫療法では、食物アレルギー症状の抑制効果が弱いことから、炎症性サイトカインのシグナル伝達阻害剤一つであるJAK阻害剤のアジュバント効果を検討した。その結果、JAK阻害剤とナノ粒子の同時塗布は、血清中OVA特異的IgG1値には影響はなくIgG2aの産生が選択的に抑制されることが明らかとなった。JAK阻害剤がナノ粒子の免疫効果を修飾する可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

経皮免疫療法のアジュバントとして、IgEの抑制を期待してJAK阻害剤の効果を検討したところ、液性免疫応答における抗原特異的IgG1は抑制せず、IgG2aの産生が抑制されることが判明したことから、アレルギーに対する免疫寛容誘導のための免疫療法用アジュバントとしてよりも、その作用機序を解明することで、感染症に対する予防接種用のアジュバントとしての応用が考えられるため。

Strategy for Future Research Activity

JAK阻害剤をアジュバントとして用いた場合の作用機序を解明するため、皮膚における炎症性サイトカインの発現パターンを明らかにする。制御性T細胞や濾胞性T細胞のサブセットの偏移が生じていないかを検討する。
また、経口抗原曝露時に反応する腸管粘膜および腸間膜リンパ節のT細胞サブセットの変化とその機能を解析する。

Causes of Carryover

ナノ粒子の投与経路の変更や、アジュバント作用を示す阻害剤のスクリーニングを主体とした予備実験を中心に実施したことから、実験のサンプルサイズを制限していたため消耗品の支出が抑制された。検討対象とする阻害剤が確定したため、再現性確認のための実験に使用する消耗品に充てる

  • Research Products

    (16 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] アレルギー疾患発症予防2020

    • Author(s)
      大嶋勇成
    • Journal Title

      臨床と研究

      Volume: 97 Pages: 345-348

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] プロ・プレバイオティクスによるアレルギー予防は可能か Con:アレルギーの予防は不可能である2020

    • Author(s)
      大嶋勇成
    • Journal Title

      日本小児アレルギー学会雑誌

      Volume: 34 Pages: 153-157

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Eosinophilic gastroenteritis developed after remission of cow's milk allergy.2020

    • Author(s)
      Itoh N, Murai H, Kawasaki A, Suzuki K, Ohshima Y.
    • Journal Title

      Pediatr Int

      Volume: 62 Pages: 233-234

    • DOI

      10.1111/ped.14078.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アレルギーと免疫療法2019

    • Author(s)
      大嶋勇成
    • Journal Title

      チャイルドヘルス

      Volume: 22 Pages: 486-489

  • [Journal Article] アレルゲン特異的免疫療法の作用機序2019

    • Author(s)
      大嶋勇成
    • Journal Title

      実験医学

      Volume: 37 Pages: 128-134

  • [Presentation] アレルギー疾患診療拠点病院モデル事業 福井県2020

    • Author(s)
      大嶋勇成
    • Organizer
      第20回食物アレルギー研究会
  • [Presentation] 「授乳・離乳の支援ガイド」の改訂のポイントと食物アレルギーの予防と対策2020

    • Author(s)
      大嶋勇成
    • Organizer
      第64回福井県小児保健協会学術集会
  • [Presentation] MiRNA in breast milk may be associated with the development of allergic diseases in breast-fed infants MiRNA in breast milk may be associated with the development of allergic diseases in breast-fed infants2019

    • Author(s)
      Murai H,Itoh N, Yasutom M, Kawasaki A, Ohshima Y
    • Organizer
      EACCI2019
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ミニシンポジウム:食物アレルギー児を取り巻く社会的環境整備 学校生活管理指導表導入に対する給食主任、栄養教諭の認識の違い2019

    • Author(s)
      村井宏生、伊藤尚弘、川崎亜希子、大嶋勇成
    • Organizer
      第68回日本アレルギー学会学術大会
  • [Presentation] 病原性大病菌O-6の感染を契機に乳児消化管アレルギーを発症したと考えらえる一例2019

    • Author(s)
      川崎亜希子、伊藤尚弘、村井宏生、安冨素子、大嶋勇成
    • Organizer
      第68回日本アレルギー学会学術大会
  • [Presentation] 食物アレルギーの新規治療を目指して2019

    • Author(s)
      大嶋勇成
    • Organizer
      第25回愛媛小児アレルギー懇話会
  • [Presentation] 食物アレルギーの管理と治療2019

    • Author(s)
      大嶋勇成
    • Organizer
      坂井地区薬剤師会10月勉強会
  • [Presentation] アレルギーマーチと発症予防2019

    • Author(s)
      大嶋勇成
    • Organizer
      第2回倉敷アレルギーフォーラム
  • [Presentation] オマリズマブ併用下でダニ経皮免疫療法を完遂した気管支喘息の1例2019

    • Author(s)
      安冨素子、村井宏生、川崎亜希子、伊藤尚弘、大嶋勇成
    • Organizer
      第56回日本小児アレルギー学会学術大会
  • [Presentation] 食物アレルギーのup-to-date2019

    • Author(s)
      大嶋勇成
    • Organizer
      第1回日本アレルギー学会北陸地方会
  • [Presentation] プロ・プレバイオティクスによるアレルギー予防は可能か? Con2019

    • Author(s)
      大嶋勇成
    • Organizer
      第56回日本小児アレギー学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi