2020 Fiscal Year Research-status Report
低栄養発育胎児における有機陰イオン輸送体の機能の解明
Project/Area Number |
19K08274
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
内村 康寛 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (90803990)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宇田川 潤 滋賀医科大学, 医学部, 教授 (10284027)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 胎児期低栄養 / DOHaD / 陰イオン輸送体 |
Outline of Annual Research Achievements |
SLC22a23輸送体の脳での機能を明らかにするため、SLC22a23タンパク質に対する抗血清と、ニューロン・アストロサイト・オリゴデンドロサイトなどに特異的な抗体との共染色を行ない、SLC22a23輸送体がニューロンで発現していることが明らかになった。
SLC22a23輸送体の機能を明らかにするため、SLC22a23ノックアウトラットの作製を進めている。これまでに、ラット尻尾先端より単離したゲノムDNAのPCR断片長とシーケンス解析により、SLC22a23遺伝子のエキソン4がfloxedされたと考えられるfounderラットを得ている。
SLC22a23輸送体の機能を明らかにするため、SLC22a23輸送体をマウスC2C12培養細胞に特異的に発現させたメタボロミクス解析を行なった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
SLC22a23輸送体の機能を明らかにするため、SLC22a23輸送体をマウスC2C12培養細胞に特異的に発現させたメタボロミクス解析を行なったが、SLC22a23輸送体単独の解析では、特異的な基質が明らかにならなかった。このため、SLC22a23とともに有機陰イオン輸送体群に属するSLC22a17、SLC22a18も含めたメタボロミクス解析を行うこととしたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
SLC22a23タンパク質に対する抗血清を用いたSLC22a23輸送体の脳での発現部位のmappingを完了させる。
floxed-SLC22a23のfounderラットと野生型のWistarラットを交配させ、F1の遺伝子解析を行う。
SLC22a23とともに有機陰イオン輸送体群に属するSLC22a17、SLC22a18も含めたメタボロミクス解析を行う。
|
Causes of Carryover |
研究の遅れのため、当初実験計画2年目で行う研究が、実験計画3年目に行うこととなったため。
|