2021 Fiscal Year Annual Research Report
薬剤耐性化が進むK1大腸菌の系統解析とワクチン標的分子の探索
Project/Area Number |
19K08325
|
Research Institution | Kagoshima University |
Principal Investigator |
藺牟田 直子 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 助教 (00643470)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
児玉 祐一 鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 講師 (20535695)
西 順一郎 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (40295241)
大岡 唯祐 鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (50363594)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | K1莢膜遺伝子 / 基質特異性拡張型βラクタマーゼ / ESBL / CTX-M / 小児下痢症患児由来大腸菌 |
Outline of Annual Research Achievements |
鹿児島県で収集した小児下痢症患児由来大腸菌9,525株(2001-2019年)から355株(3.7%)の基質特異性拡張型βラクタマーゼ(ESBL)CTX-M遺伝子保有株(CTX-M株)を検出し、そのうちK1莢膜遺伝子保有大腸菌(CTX-M/K1株)43株(12.1%)を同定した。各株の病原遺伝子保有状況、phylogroup、CTX-Mタイプの検討を行った。ESBL産生菌は2003年に出現、その頻度は年々増加し2013年には10%以上に達したが、その後増減を繰り返しながら一定頻度で検出されていた。CTX-M/K1株は43株中34株(79.1%)が2011年以降に検出された。32.6%が髄膜炎の原因菌に多い血清型O1/O18であり、それらは全て2011年以降の株であった。38株(88.4%)がphylogroup B2に属し、phylogroup E が3株(7%)、phylogroup A とDが1株(2.3%)ずつであった。Phylogroup Dの株は腸管凝集性大腸菌の病原遺伝子も保有していた。CTX-M/K1株のCTX-Mタイプは、CTX-M-14が27株(63%)、CTX-M-15が6株(14%)、CTX-M-27が3株(7%)、CTX-M-14とCTX-M-15のhybrid type CTX-M-64が2株(2015,18年)検出された。これらの株の血清型はO78:H7とOUT:H33で、ともにphylogroup B2に属していた。以上の結果から、病原遺伝子を同時に保有するESBL CTX-M遺伝子保有株の推移を継続的にサーベイランスし監視する必要であると考える。
|
Research Products
(2 results)