• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

RNA結合タンパク質RBM10欠損による無精子症の発症機序解明と治療法の探索

Research Project

Project/Area Number 19K08327
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

國本 浩之  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 助教 (80372853)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中嶋 弘一  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 特別研究員 (00227787)
濱崎 考史  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 教授 (40619798)
井上 晃  大阪市立大学, 大学院医学研究科, 研究員 (50109857)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords精子形成不全
Outline of Annual Research Achievements

マウスの発生・成長段階の種々の時期にRBM10欠損が可能となるよう、RBM10遺伝子をCreリコンビナーゼ標的配列loxP配列で挟んだRBM10 floxedマウスを作製した。このRBM10 floxedマウスとタモキシフェン投与によりCreリコンビナーゼを全身あるいは精巣内のセルトリ細胞特異的に活性化できるデリーターマウスを交配し、産仔を得た。発生段階でのRBM10欠損は胎生致死となることから、ヒトの小児に該当するマウスの発生後から性成熟前の種々の時期にRBM10欠損を誘導し、観察を行った。その結果、離乳期(3週齢)の雄マウスに100mgタモキシフェン/kgを連続5日間投与し、性成熟期(8週齢)で精巣の重量と体重を測定したところ、タモキシフェン投与で全身でのRBM10欠損を誘導した雄マウスではコントロール群に比し、精巣重量の低下が認められた。このとき、腎臓など他の臓器ではほとんど変化が認められなかった。一方、セルトリ細胞特異的にRBM10欠損を誘導した雄マウスでは、精巣重量の変化がほとんど認められなかった。そこで、全身でのRBM10欠損誘導雄マウスの精巣組織切片の解析を行った。その結果、精巣内にはセルトリ細胞、ライディッヒ細胞および精原細胞が認められるにもかかわらず、精子分化が途中で停止していることが明らかとなった。また、3週齢で全身でのRBM10欠損を誘導した雄マウスを長期飼育(88-91週齢)後に解剖し各組織の異常を調べたが、精巣重量の低下以外、大きな変化は認められなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまでの解析から精子形成におけるRBM10の重要性は明らかとなったが、精子形成不全となる機序の解明には至っていないため。

Strategy for Future Research Activity

精原細胞から精子となる分化過程に必要な遺伝子群から、RBM10が関わる遺伝子群やシグナル、ホルモンなどの変動を総合的に解析し、RBM10欠損が精子形成不全を引き起こす鍵となる機序を明らかにする。

Causes of Carryover

研究の進捗状況により、次年度も実験データを得る必要があった。また成果公表にも使用予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Sequestration of RBM10 in Nuclear Bodies: Targeting Sequences and Biological Significance2021

    • Author(s)
      Wang Ling-Yu、Xiao Sheng-Jun、Kunimoto Hiroyuki、Tokunaga Kazuaki、Kojima Hirotada、Kimura Masatsugu、Yamamoto Takahiro、Yamamoto Naoki、Zhao Hong、Nishio Koji、Tani Tokio、Nakajima Koichi、Sunami Kishiko、Inoue Akira
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 22 Pages: 10526~10526

    • DOI

      10.3390/ijms221910526

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] RBM10: Structure, functions, and associated diseases2021

    • Author(s)
      Inoue Akira
    • Journal Title

      Gene

      Volume: 783 Pages: 145463~145463

    • DOI

      10.1016/j.gene.2021.145463

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi