2021 Fiscal Year Annual Research Report
Sterile Inflammation - A novel approach to preterm birth -
Project/Area Number |
19K08331
|
Research Institution | Nippon Medical School |
Principal Investigator |
島 義雄 日本医科大学, 医学部, 教授 (70714765)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
根岸 靖幸 日本医科大学, 医学部, 准教授 (50644580)
桑原 慶充 日本医科大学, 医学部, 准教授 (40373013)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 無菌性炎症 / 自然免疫 / 早産 / マクロファージ / 樹状細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
細胞/組織に及んだ損傷の修復やストレスからの回復を目的に、病原体が関与することなしに発動する無菌性炎症が、従来「詳細不明」と分類せざるを得なかった早産の発症機序となっている可能性について検証した。 ヒト胎盤解析では、明らかな病原体感染を伴わないヒト早産の陣痛、破水発症起点には、High-mobility group box 1(HMGB1)と呼ばれるアラーミンの放出がその発症に深く関与し、さらに自然免疫系細胞(マクロファージ、樹状細胞、invariant natural killer T (iNKT)細胞が異常活性している所見を得た。このことは従来原因不明に分類せざるを得なかった早産は、内因性抗原や自然免疫系の活性化による無菌性炎症がその起因もしくは増悪因子となり得ることを示唆する。さらに興味深いことに、一般的には流産を繰り返す不育症で使用されるヘパリンは、このアラーミンに作用し抗炎症作用を発揮する可能性も示唆された。このことはヘパリンの新たな作用点発見にもつながると考えられている。 これらの結果より、自然免疫系やHMGB1は周産期において無菌性の過剰炎症を惹起する重要な因子であることが明らかになった。そこで我々はこれら因子は胎児、新生児にもなんらかの影響を及ぼすのではないかと想起し、本研究をさらに発展させ出生後早産児の血清HMGB1の評価を行なった。その結果、呼吸障害を発症しない早産児は出生後血清HMGB1が速やかに減少するのに対し、呼吸障害を発症した早産児では高値なままであることが見出された。血清HMGB1が呼吸障害の原因なのか結果なのかは不明であるが、これが呼吸器装着、離脱の指標となる可能性がある。 以上のように本研究では、自然免疫やアラーミンに惹起される過剰炎症が、周産期の母児に大きく影響することが示された。
|
Research Products
(5 results)