• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

グレリン投与によるレット症候群の治療メカニズムの解明-脳内ドーパミン神経の役割-

Research Project

Project/Area Number 19K08332
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

河原 幸江  久留米大学, 医学部, 准教授 (10279135)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河原 博  鶴見大学, 歯学部, 教授 (10186124)
大西 克典  久留米大学, 医学部, 助教 (10626865)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
KeywordsMECP2 / レット症候群 / ドーパミン / 前頭前野 / マイクロダイアリシス / D1受容体 / 認知 / グレリン
Outline of Annual Research Achievements

最終年度では全ての取得データの解析に基づき、論文作成を開始した。具体的には、全データの図表作成および統計学的解析をすることで、取得データから得られる解釈と結論を導いた。すなわち、成長ホルモンの一種であるグレリンはレット症候群モデルマウスであるMECP2遺伝子欠損マウスに治療作用を有するのか、その治療作用の神経機序はどのようなものであるのかを調べた結果、次のことがわかった。
グレリンは、MECP2遺伝子欠損マウスの短い寿命や低体重には影響せず、振戦、運動機能障害などの症状にも治療作用はみられなかったが、認知機能を改善する作用を有することがわかった。
そこで、認知機能に重要な前頭前野のドーパミン神経機能をモデルマウスで調べたところ、外部からの刺激に対するドーパミン神経応答が低下していることがわかった。この原因として、モデルマウスの前頭前野のドーパミン神経活動が、ドーパミンD1受容体シグナルによる神経抑制経路によって強い抑制を受けていることが示唆された。そこで、ドーパミンD1受容体シグナルによる抑制を薬物で遮断すると、ドーパミン神経応答はコントロールマウスとほぼ同等まで改善した。同様に、グレリンはモデルマウスのD1受容体シグナルによるドーパミン神経活動の抑制経路を減弱し、さらにD1受容体シグナルによるドーパミン神経活性化経路を強めることで、ドーパミン神経活動を強めることがわかった。これによって外部からの刺激に対するドーパミン応答が回復することがわかった。
グレリンはドーパミン神経が豊富な線条体には強い作用を持たないようであった。
以上の結果から、グレリンはモデルマウスの前頭前野のD1受容体シグナル調節によりドーパミン神経活動を活性化し、認知機能を改善することが示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Distinct Role of Dopamine in the PFC and NAc During Exposure to Cocaine-Associated Cues2021

    • Author(s)
      Kawahara Yukie、Ohnishi Yoshinori N、Ohnishi Yoko H、Kawahara Hiroshi、Nishi Akinori
    • Journal Title

      International Journal of Neuropsychopharmacology

      Volume: 24 Pages: 988~1001

    • DOI

      10.1093/ijnp/pyab067

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Subregion-Specific Regulation of Dopamine D1 Receptor Signaling in the Striatum: Implication for L-DOPA-Induced Dyskinesia2021

    • Author(s)
      Sugiyama Keita、Kuroiwa Mahomi、Shuto Takahide、Ohnishi Yoshinori N.、Kawahara Yukie、Miyamoto Yuta、Fukuda Takaichi、Nishi Akinori
    • Journal Title

      The Journal of Neuroscience

      Volume: 41 Pages: 6388~6414

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.0373-21.2021

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Distinct role of dopamine in the PFC and NAc during exposure to cocaine-associated cues2022

    • Author(s)
      Yukie Kawahara, Yoshinori N. Ohnishi, Yoko H. Ohnishi, Hiroshi Kawahara, Akinori Nishi.
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
  • [Presentation] What methods are physiologically or pharmacologically effective for attracting female mice?2022

    • Author(s)
      Yoshinori Ohnishi, Yukie Kawahara, Yuki Kishi, Yoko Ohnishi, Akinori Nishi
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
  • [Presentation] Cocaine-induced conditioned place preference and locomotor response are distinctively regulated by glutamate and dopamine receptor signaling in the prefrontal cortex.2021

    • Author(s)
      Yukie Kawahara, Yoshinori N Ohnishi, Yoko H Ohnishi, Hiroshi Kawahara, Akinori Nishi.
    • Organizer
      32nd CINP2021VIRTUAL WORLD CONGRESS
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] コカインによる条件付け場所嗜好性に関わる前頭前野と側坐核ドーパミンの異なる役割2021

    • Author(s)
      河原 幸江 大西 克典 大西 陽子 河原 博 西 昭徳
    • Organizer
      第43回日本生物学的精神医学会/第51回日本神経精神薬理学会合同年会
  • [Presentation] 線条体におけるドパミンD1受容体シグナルの領域特異的な制御:L-ドパ誘発性ジスキネジアとの関連性2021

    • Author(s)
      杦山 慶太、黒岩真帆美、首藤 隆秀、大西克典、河原幸江、宮本雄太、福田孝一、西 昭徳
    • Organizer
      第74回日本薬理学会西南部会
  • [Presentation] コカインと関連する環境への暴露刺激に関する前頭前野と側坐核のドーパミンの役割2021

    • Author(s)
      河原 幸江 大西 克典 大西 陽子 河原 博 西 昭徳
    • Organizer
      第74回日本薬理学会西南部会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi