• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Development of novel drugs for tuberous sclerosis complex

Research Project

Project/Area Number 19K08334
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Medical Science

Principal Investigator

久恒 智博  公益財団法人東京都医学総合研究所, 基礎医科学研究分野, 主席研究員 (10321803)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywordsカルシウム / てんかん
Outline of Annual Research Achievements

本研究により、ヒトiPS細胞由来のTsc2欠損型神経細胞(iPS-Tsc2 neuron)に高頻度の発火パターンを見出した。またiPS-Tsc2 neuronでは、電位依存性カルシウムチャネルからのカルシウム流入がmTOR依存的に増大していることを明らかにした。野生型神経細胞への活性化型Rhebの強制発現によってもカルシウム流入の増大が起こったことから、電位依存性カルシウムチャネルの活性異常はTSC2欠損によるRhebの活性化により引き起こされることがわかった。さらにカルシウム流入の増大がiPS-Tsc2 neuronの軸索伸長の増大や神経伝達効率に関与する転写因子CREBの持続的な活性化を引き起こして、iPS-Tsc2 neuronの興奮性を高める可能性を示唆することができた。これらの結果をまとめて「TSCのてんかん発症にmTORC1による細胞外カルシウム流入の増大が関与する」という内容の論文をJ. Neuroscience誌に掲載した。
一方で、知的障害、自閉症などの神経症状の評価となるバイオマーカーの探索をiPS-Tsc2細胞を用いて行った。
前年度iPS-Tsc2細胞を神経前駆細胞に分化させ、その培養上清に存在するエクソソームからmiRNAを調製し、野生型に比べてiPS-Tsc2神経前駆細胞に多く発現する複数のmiRNAを同定することに成功した。今年度はこれらのmiRNAがヒトTSC患者の血液中でも多く発現するのか、また神経症状との関係があるのかどうか解析することを目指した。TSC患者の血液からmiRNAを抽出してcDNA合成し、目的のmiRNAの定量を行った。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 Other

All Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] TSC inactivation increases neuronal network activity by enhancing Ca2+ influx via L-type Ca2+ channels2022

    • Author(s)
      Chihiro Hisatsune, Tadayuki Shimada, Akitoshi Miyamoto, Amy Lee, and Kanato Yamagata
    • Organizer
      第45回 日本神経科学学会 Neuro2022
  • [Remarks] 結節性硬化症のてんかん発症に関わる新たなメカニズムの発見

    • URL

      https://www.igakuken.or.jp/public/news/045/cont5.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi