2020 Fiscal Year Research-status Report
Research for induction or normalization factor for colonic TRPV4 methylation aiming at curing constipation
Project/Area Number |
19K08366
|
Research Institution | University of Toyama |
Principal Investigator |
三原 弘 富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (00612623)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
内田 邦敏 福岡歯科大学, 口腔歯学部, 講師 (20581135)
南條 宗八 富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (70649285)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | TRPV4 / 結腸上皮 / 便秘 / 腸内細菌 |
Outline of Annual Research Achievements |
1)結腸上皮細胞株CCD 841におけるTRPV4の発現をPCR法、免疫染色法、Ca2+イメージング法で確認した 2)各種腸内細菌の臨床分離株とCCDを共培養したところ、P.acnes, C. perfringens, S. aureusでは有意に減少し、lactobacillus, F.nucleatum, Bifidobacteria, C. butyricum, B.fragilis, Luminococcusでは変化なく、K.oxytoca, E. faecalis, E.coliでは有意に増加した。次に、臨床分離株の中で発現が抑制された細菌を中心に標準菌で同様の検討をしたところ、P.acnes, C. perfringensでは有意に減少し、S. aureus, E. faecalis, K.oxytoca, E.coli (O127, O123), S.infantisでは有意に増加した。 3)TRPV4の発現抑制の機序がCCD841細胞のTRPV4遺伝子のメチル異常かどうかを今回確立したパイロシークエンス法で定量化したところメチル異常は誘導されていないことが確認された。 4)便秘患者等の直腸生検検体におけるTRPV4発現と、ブラシで採取された主要な粘膜関連腸内細菌の16srRNAとの比率を相関解析、重回帰分析で検討した。患者は27例で、男性率66.7%、年齢平均は70.1歳、便秘重症度スコア平均は、3.7、ブリストルスケール平均は3.9であった。TRPV4発現レベルは平均は1.3、TRPV4メチル化率の平均は、15.6%でありTRPV4発現とそのメチル化異常との間に関連は見られなかった(R2=0.22)。便回数、排便補助具、病悩期間の重症化とTRPV4発現上昇と関連しており、便秘とE. faecalis、C. perfringens増加とが関連していた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
腸内細菌標準株と結腸上皮細胞株CCD841の共培養によるTRPV4発現変化の関連及び、便秘患者等におけるブラシで採取された主要な粘膜関連腸内細菌の16srRNAとの比率との関連性を明確化することができ、TRPV4遺伝子メチル化定量化のパイロシークエンス法を確立させることができたため、おおむね順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
1)各種腸内細菌の標準株の死菌と培養上清とCCDの共培養におけるTRPV4の発現変化を確認する。 2)腸内細菌によるCCDのTRPV4発現増加に関与する因子を探索する。 3)便秘患者等によるTRPV4発現増加に関与する因子を探索する。 4)CCDのTRPV4遺伝子をメチル化誘導因子を探索する。 5)必要に応じて、マウス結腸等での検討を追加する。
|
Causes of Carryover |
PCR関連試薬の納品が遅れ、 令和2年度の研究費に未使用額が生じたが、次年度に納入されるため、今年度行う予定の研究計画と併せて実施する。
|