2019 Fiscal Year Research-status Report
膵癌微少環境における個別化免疫解析に基づく複合的免疫化学療法の開発
Project/Area Number |
19K08383
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
小井戸 薫雄 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (70266617)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
伊藤 正紀 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (80297366)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | WT1 / ネオアンチゲン / 膵臓癌 / 樹状細胞 / リンパ球 / PD-L1 |
Outline of Annual Research Achievements |
①高免疫原性の腫瘍抗原である「新規 WT1(Neo-WT1)」を標的とした樹状細胞ワクチンを併用した標準化学療法に関する臨床試験の実施。進行膵臓癌に対して、WT1特異的CD4およびCD8T細胞を刺激することができるNeo-WT1ペプチドカクテルをパルスした樹状細胞ワクチン療法(Neo-WT1-DC)を開発した。Neo-WT1-DCワクチンに標準化学療法(GN療法:ゲムシタビン+アブラキサン)を併用した臨床試験を実施した。エントリーは10例を目標としているが、現段階で9例がエントリーされた。本治療が進んだ7例中6例が腫瘍縮小効果を認め、手術が可能となった。安全に治療が遂行できている。手術標本を免疫組織化学的に解析した結果、リンパ球が集簇し、PD-L1低発現の癌細胞が存在している症例は、治療経過が良好であった。また、免疫モニタリングを詳細に実施するため、血液、便、唾液などのサンプルを収集中である。
②「ネオアンチゲン」を標的とした樹状細胞ワクチンを併用した標準化学療法に関する臨床試験の実施。進行膵臓癌に対して、リキッドバイオプシーにてネオアンチゲンを同定後、候補ペプチドを合成し樹状細胞にパルスした樹状細胞ワクチン(neoantigen-DC)を開発した。neoantigen-DCワクチンに標準化学療法(GN療法)を併用した臨床試験を実施中である。本治療法のシステムを確立することができ、現時点で1例がエントリーされた。
③膵臓癌術後の手術標本を用いて免疫組織化学的検討をおこなった。その結果、①癌局所にリンパ球(CD3, CD4, CD8T細胞)の集簇、②PD-L1低発現の癌細胞の存在、③WT1低発現の癌細胞の存在が予後良好因子であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
高免疫原性の腫瘍抗原である「新規 WT1(Neo-WT1)」を標的とした樹状細胞ワクチンを併用した標準化学療法に関する臨床試験が進んでいるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
①「新規 WT1(Neo-WT1)」を標的とした樹状細胞ワクチンを併用した標準化学療法のエントリー完遂させる。
②「新規 WT1(Neo-WT1)」を標的とした樹状細胞ワクチンを併用した標準化学療法の免疫モニタリングを実施する。
③「ネオアンチゲン」を標的とした樹状細胞ワクチンを併用した標準化学療法に関する臨床試験のエントリーを進める。
|
Causes of Carryover |
次年度に、免疫モニタリング用の抗体を購入するため、99,354円が生じました。
|