2021 Fiscal Year Annual Research Report
小胞輸送機構を基軸としたB型肝炎ウイルス感染の病態解明と臨床応用に向けた研究
Project/Area Number |
19K08385
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
井上 淳 東北大学, 大学病院, 助教 (60455821)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
嘉数 英二 東北大学, 医学系研究科, 大学院非常勤講師 (20509377)
岩田 朋晃 東北大学, 医学系研究科, 非常勤講師 (30803647)
二宮 匡史 東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 助教 (70583938)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | HBV / B型慢性肝炎 / 小胞輸送 / Rabタンパク質 / Rab5B / CD63 |
Outline of Annual Research Achievements |
B型肝炎ウイルス(HBV)の生活環における細胞内での輸送経路の解明を目的として、3年目の2021年度はHBV感染が小胞輸送システムに与える影響について、特にRabタンパク質を中心に検討を進めた。データベース上のマイクロアレイのデータを検討すると、HBV感染患者ではRab5A,B,Cのいずれも有意に肝臓内のmRNAレベルが上昇していた。一方、培養細胞を用いた検討では、HBV発現細胞(HepG2.2.15)と非発現細胞(HepG2)の比較やHepG2-NTCP細胞にHBVを感染させた場合の比較により、HBV感染はRab5B発現を低下させていることが明らかとなった。肝生検組織を用いて検討すると、B型急性肝炎患者では慢性肝炎患者よりも有意にRab5B発現量は低下しており、培養細胞の結果はHBV急性感染のデータと一致していた。慢性感染においては免疫応答等の別な要因によってRab5Bの発現が回復・上昇している可能性が示唆された。培養細胞においてpoly(I:C)で自然免疫シグナルを刺激するとRab5BのmRNAは上昇しており、その仮説を支持するデータが得られた。また、慢性肝炎患者ではRab5BのmRNAレベルは血清中HBV DNA量と有意に相関しており、B型慢性肝炎の病態形成と小胞輸送システムの変化がリンクしていることが示唆された。 その他に期間全体の成果として、HBVエンベロープタンパクの一つであるLHBsがエンベロープ上に効率よく保持されるために、エクソソームおよび多胞体の分子マーカーであるCD63が必要であることを明らかにした(Ninomiya M, Inoue J, et al. Hepatol Comm 2021)。また、HBVのエンベロープ形成のメカニズムや病態との関連について、新しい知見を総説にまとめた(Inoue J, et al. Viruses 2021)。
|