• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

原発性胆汁性胆管炎の発症機序解明および個別化医療展開を目指す分子遺伝学的解析

Research Project

Project/Area Number 19K08413
Research InstitutionHoshi University

Principal Investigator

人見 祐基  星薬科大学, 薬学部, 特任講師 (10525819)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsゲノムワイド関連解析(GWAS) / 原発性胆汁性胆管炎(PBC) / PBC感受性遺伝子領域
Outline of Annual Research Achievements

原発性胆汁性胆管炎(PBC)は、慢性進行性の胆汁鬱滞性肝疾患であり、胆管上皮細胞に対する自己免疫反応の関与が示唆されている一方で、その発症・進展機序は未だ不明なままである。
疾患の罹りやすさに関連する遺伝子を網羅的に探索するゲノムワイド関連解析(GWAS)を用いて、申請者らの研究グループはこれまでにヒト白血球抗原遺伝子群(HLA)をはじめとする多数の日本人PBC感受性遺伝子領域を同定するとともに(Hitomi Y, et al. 2019など)、英国などの研究グループとの国際共同研究によるGWASメタ解析を実施中である。
令和元年度は、国際GWASメタ解析によって新たに同定されたアジア人特有のPBC感受性遺伝子領域の2カ所において、発症に直接寄与する機能的遺伝子多型(causal variant)の同定、PBC発症機序の解明を目的として、以下に示す研究を実施した。
まず、PBC感受性との非常に強い関連(P < 5.0 × 10-8)を示す100ヶ所以上の一塩基多型(SNP)を検出した。さらに、in silico解析・in vitro機能解析を実施し、それぞれの遺伝子領域におけるcausal variantを同定するとともに、CRISPR/Cas9を利用するゲノム編集などを用いて、このSNPに起因する発症メカニズムを解明した。一部のcausal variantはe-QTL(発現量的形質遺伝子座)解析において遺伝子発現量との非常に強い相関を示したほか、タンパク産物の翻訳効率や選択的スプライシングに寄与する可能性があるcausal variantもあった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画通り、国際GWASメタ解析にて同定されたPBC感受性遺伝子の一部について、発症に寄与する機能的な遺伝子多型(causal variant)の候補の選定が完了するとともに、causal variantの同定・その遺伝子多型に起因する発症分子メカニズムの解明に、それぞれ至ったため。

Strategy for Future Research Activity

これまでに国際GWASメタ解析によって新たに同定されたPBC感受性遺伝子について、発症に寄与する機能的な遺伝子多型(causal variant)の候補からの絞込み、および、遺伝子多型に起因する発症分子メカニズムの解明をさらに推進するために、以下の解析を実施する。
1.すべてのPBC感受性遺伝子を対象としたin vitroの機能解析、特に、CRISPR/Cas9を利用するゲノム編集を駆使し、よりcausal variantに特化した解析を実施する。
2.遺伝子多型による遺伝子発現への影響を検討するためのeQTL解析を、複数の信頼できるデータベースを用いて実施する。
3.血清や末梢血単核球を用いた発現解析を実施する。

Causes of Carryover

英国で実施されている国際GWASメタ解析の論文投稿作業が大幅に遅れており、本年度の研究開始が大幅に遅れたため。

  • Research Products

    (10 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Int'l Joint Research] ケンブリッジ大学(英国)

    • Country Name
      UNITED KINGDOM
    • Counterpart Institution
      ケンブリッジ大学
  • [Journal Article] Integrated GWAS and mRNA microarray analysis identified IFNG and CD40L as the most significant upstream regulators in primary biliary cholangitis.2020

    • Author(s)
      Ueno K, Aiba Y, Hitomi Y, et al.
    • Journal Title

      Hepatology Communications

      Volume: 4(5) Pages: 724-738

    • DOI

      10.1002/hep4.1497.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] The role of PRKCB in the development of primary biliary cholangitis.2019

    • Author(s)
      Nishida N, Kawai Y, Komori A, Yatsuhashi H, Nagasaki M, Tokunaga K, Nakamura M and PBC-GWAS consortium in Japan.
    • Organizer
      American Association for the study of liver diseases (AASLD)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] expression array identified IFNG and CD40L as the most significant upstream-regulators in primary biliary cholangitis.2019

    • Author(s)
      Ueno K, Aiba Y, Hitomi Y, Shimoda S, Gervais O, Kawai Y, Kawashima M, Nishida N, Kojima K, Nagasaki M, Tokunaga K, Nakamura M.
    • Organizer
      American Society of Human Genetics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] POGLUT1, the effector gene driven by rs2293370 in primary biliary cholangitis (PBC) susceptibility locus chromosome 3q13.33 in the Japanese population.2019

    • Author(s)
      Kawashima M, Aiba Y, Shimoda S, Tanaka A, Nagasaki M, Tokunaga K, nakamura M, PBC-GWAS consortium in Japan.
    • Organizer
      APASL single topic conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Pathway-Analysis Using Datasets of GWAS and mRNA Expression Array Identified IFNG as the Most Significant Upstream-Regulator in Primary Biliary Cholangitis.2019

    • Author(s)
      Ueno K, Aiba Y, Hitomi Y, Shimoda S, Tanaka A, Gervais O, Kawai Y, Kawashima M, Nishida N, Kojima K, Nagasaki M, Tokunaga K, nakamura M, PBC-GWAS consortium in Japan.
    • Organizer
      APASL single topic conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 原発性胆汁性胆管炎(PBC)感受性遺伝子領域に起因する発症機序の解明におけるゲノム編集技術の応用2019

    • Author(s)
      人見祐基、河合洋介、植野和子、西田奈央、川嶋実苗、相葉佳洋、Olivier Gervais、Seik-Soon Khor、築地信、長﨑正朗、中村稔、徳永勝士
    • Organizer
      第64回日本人類遺伝学会
  • [Presentation] 原発性胆汁性胆管炎(PBC)感受性遺伝子領域を対象とした機能的遺伝子多型(causal variant)の同定2019

    • Author(s)
      人見祐基、河合洋介、植野和子、西田奈央、川嶋実苗、相葉佳洋、築地信、長﨑正朗、中村稔、徳永勝士
    • Organizer
      第28回日本組織適合性学会
  • [Presentation] 日本人原発性胆汁性胆管炎(PBC)感受性遺伝子領域3番染色体長腕13.33に位置するcausal variantおよびエフェクター遺伝子 POGLUT1 の同定2019

    • Author(s)
      人見祐基、中村稔
    • Organizer
      第55回日本肝臓学会
  • [Presentation] Role of PRKCB in the development of primary biliarycholangitis.2019

    • Author(s)
      相葉佳洋、人見祐基、植野和子、中村稔
    • Organizer
      第48回日本免疫学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi