2021 Fiscal Year Annual Research Report
エクソソームに着目したNAFLD/NASHにおける肝外合併症の発症機序の解明
Project/Area Number |
19K08417
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
高村 昌昭 新潟大学, 医歯学総合研究科, 客員研究員 (20422602)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
横尾 健 新潟大学, 医歯学総合研究科, 特任准教授 (80750629)
寺井 崇二 新潟大学, 医歯学系, 教授 (00332809)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | エクソソーム / 非アルコール性脂肪肝疾患 / 非アルコール性脂肪肝炎 / 肝外悪性腫瘍 / 虚血性心疾患 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和元年度は,エクソソーム可視化可能なhuman CD63-GFPトランスジェニック(Tg)ラットを用いて,(1) High-fat and high-cholesterol diet給餌human CD63-GFP Tgラット(NAFLDラット)とcontrol diet給餌human CD63-GFP Tgラット(controlラット)における各臓器組織内エクソソーム発現比較をするために必要な頭数の確保を行った.controlラットの各臓器におけるエクソソームの分布を観察し,胃と腎においてGFP陽性かつCD63陽性細胞の確認をした.また新潟大学消化器内科通院中のNAFLD/NASH症例のデータベースの作成を作成した.令和二年度は,NAFLDラットとcontrolラットの比較解析を行った.体重は群間で差はみられなかったが,肝/体重比は,control群で有意に高値であった.肝組織は両群ともCD63陽性細胞が確認できなかったため,CD63陽性細胞が観察された腎組織からの抽出を試みたが,十分なな検体量を得られなかった.令和三年度は,NAFLDラットとcontrolラットの血中エクソソーム内のタンパク質を抽出し,プロテオーム解析を行った.抽出されたタンパク質は,NAFLD群で2336,control群で2694であった.NAFLD群のみで抽出されたタンパク質は173,control群のみで抽出されたタンパク質は531あり,両群ともbindingやcatalytic activityとして機能するタンパク質で全体の約3/4を占めた.残りの約1/4のタンパク質は,transporter activityの割合がconmtrol群でNAFLD群よりも多くを占めた.また,群間で2倍以上の発現差がみられたタンパク質はなかった.
|
-
-
[Journal Article] Paris II and Rotterdam criteria are the best predictors of outcomes in patients with primary biliary cholangitis in Japan2021
Author(s)
Kimura N, Takamura M, Takeda N, Watanabe Y, Arao Y, Takatsuna M, Takeuchi S, Abe H, Setsu T, Kamimura H, Sakamaki A, Kamimura K, Tsuchiya A, and Terai S.
-
Journal Title
Hepatology International
Volume: 15
Pages: 437-443
DOI
Peer Reviewed
-