2022 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
19K08468
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
井上 潤 神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (50631561)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
酒井 新 神戸大学, 医学部附属病院, 特定助教 (50792636)
児玉 裕三 神戸大学, 医学研究科, 教授 (80378687)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 自己免疫性膵炎 / 腸内細菌 / 腸管免疫グロブリン |
Outline of Annual Research Achievements |
自己免疫性膵炎(AIP)は血清IgG4高値を特徴とする、自己免疫的機序により起こる原因不明の膵炎である。AIPはステロイド治療が奏功するが、再燃率は30-40%と高い。そのため長期間のステロイド投与期間が必要となり糖尿病や悪性疾患といった合併症の出現が危惧される。AIPの正確な診断と治療開発のためには、メカニズム解明が重要であるが、これまでAIPの発病のメカニズムはいまだ明らかではない。本研究の目的は、自己免疫性膵炎(AIP)において、腸内細菌に対する腸管免疫の状態を解析し、腸内細菌および腸管免疫がAIPの病態にどのように関与しているかを明らかとすることである。 これまでに、前年度よりさらに症例を集積しAIP患者の腸管において分泌されている免疫グロブリンの組成が健常者と異なることを明らかとした。便検体量が十分である4検体づつのAIPと健常者から、腸管に分泌される免疫グロブリンの各種アイソタイプと結合する菌をMACSおよびFACAにより分離し次世代シーケンサーにより菌の構成を解析した。AIP患者の免疫ブロブリンIgG4と結合している菌を解析し、AIPの腸管免疫に関わっている可能性のある菌の候補の絞り込みを行った。 さらに、AIPで過剰生成されるIgG4が関与している抗原検索のため、腸間内のタンパAIP患者の血清中免疫グロブリンと反応する腸間内タンパクのスクリーニングをwestern blotting法および質量分析装置を用いて解析し、AIP患者の血清の免疫グロブリンが便中のヒト膵臓由来の酵素タンパクの一つと強く結合することを見出した。
|
Research Products
(3 results)