2019 Fiscal Year Research-status Report
多面的な作用をもつHDLと細胞とのインタラクションの解明
Project/Area Number |
19K08490
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
入野 康宏 神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (10415565)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杜 隆嗣 神戸大学, 医学研究科, 特命准教授 (50379418)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 高比重リポタンパク質 |
Outline of Annual Research Achievements |
高齢化に伴って増加する心血管疾患に対する治療戦略として、血清脂質の量的管理のみならず質的管理(Lipoquality)の重要性が認識されるようになった。とくに、HDL (high-density lipoproteins:高密度リポタンパク質)の抗動脈硬化機能が心血管疾患の新たな治療標的として注目を集めている。HDLの重要性は、量(HDL-C値)から質(HDL機能)であると認識されつつあり、近年盛んにHDL機能の多様性が報告されているが、その制御機構は十分に解明されているとは言い難い。そこで、HDLが多面的な作用を有している理由を解明することを目的とし、本年度はHDLの産出の分子機序を明らかにすることを試みた。 HDL産出の分子機序を調べるために、幹細胞であるHepG2細胞を用いた実験系を構築した。無血清培地での培養上清を濃縮した後に抗ApoA1抗体を用いてウエスタンブロットしたところ、HepG2細胞が産出したと考えられるHDL由来のApoA1を検出することができた。培養条件を変化させたり各種薬剤を添加すると、培養上清中に存在するApoA1の量の変化が認められたので、HDL産出の分子機序を明らかにするための手がかりを得ることができた。 さらに、HDLと相互作用するタンパク質をノックダウンさせて、細胞内に存在するタンパク質量を減少させると、産出されるHDL量が変化することもわかった。 このようにHDL産出の分子機序が明らかになりつつあるが、各種薬剤を添加したときに産出されるHDLがどのような機能を有しているかは不明である。本年度は産出されるHDLの機能を調べる予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
HDL算出機構を調べるためのモデル培養細胞系を構築することができ、HDL産出の分子機序を明らかにするための手がかりを得ることができた。ApoA1と結合するタンパク質を同定でき、このタンパク質XがHDLの産出を制御している可能性を見いだした。
|
Strategy for Future Research Activity |
HDL産出に関与する分子群が明らかになりつつあるが、各種薬剤を添加したときに産出されるHDLがどのような機能を有しているかは不明である。本年度は産出されるHDLの機能を調べる予定である。
|
Research Products
(2 results)