2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K08491
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
田中 秀和 神戸大学, 医学研究科, 講師 (20590342)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
杜 隆嗣 神戸大学, 医学研究科, 特命准教授 (50379418)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | がん治療関連心機能障害 / 高比重リポ蛋白 / フィブロネクチン / 乳がん |
Outline of Annual Research Achievements |
がん治療関連心機能障害(CTRCD:Cancer Therapeutics-Related Cardiac Dysfunction)の発症における前向き観察研究として、神戸大学医学部附属病院ならびに兵庫県立がんセンターにて悪性リンパ腫に対して抗がん剤治療を施行予定の患者を対象とし、心機能の推移を追跡中である。 一方、CTRCDの予防における新たな標的として高比重リポ蛋白(HDL)の“質”に着眼した基礎研究を行っている。HDL-Cの低下により発癌リスクが上昇するとの報告がある一方、含有する分子によってHDLは癌の発生・進展に対しむしろ負の方向に働く可能性が示唆され ている。HDLが含有する蛋白質についてプロテオミクス解析を行った研究では、細胞接着性糖タンパク質である“フィブロネクチン”を含むHDLの存在が報告されている。フィブロネクチンは癌の増殖、浸潤、転移に関わることが知られているが、担癌状態におけるHDLの病態生理学的役割にどのような影響を及ぼすのか明らかにした。 さらに乳がん患者を対象にアントラサイクリン、トラスツマブ、もしくは両剤による化学療法の前後で心機能を調べ、CTRCDのリスク因子について検討した。ドキソルビシンの累積投与量、年齢、肥満度、放射線治療歴、BNP血中濃度、心血管病の既往歴、心房細動、高血圧、糖尿病、喫煙が既報においてCTRCDのリスクとなりうることが示唆されていたが、本研究ではこれらの因子を4つ以上有していると、化学療法後の心機能低下リスクとなることを明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
乳がん患者において化学療法によるCTRCDのリスクを同定することができた。悪性リンパ腫の患者を対象としたCTRCDの発症に関する前向き観察研究も順調に進行中である。CTRCDの予防における新たな標的として高比重リポ蛋白(HDL)について基礎研究も順調に進行している。
|
Strategy for Future Research Activity |
がん治療関連心機能障害(CTRCD:Cancer Therapeutics-Related Cardiac Dysfunction)の発症における前向き観察研究を完遂させる予定である。 抗がん剤による心毒性に対するHDLによる保護効果について、HDLが含有するたんぱく質・リン脂質の組成がどのような影響を与えるのか、引き続き検討予定である。
|
Causes of Carryover |
予定している実験に必要な薬品の購入に充てます
|