• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

非線形超音波法を用いた心筋浮腫の診断

Research Project

Project/Area Number 19K08494
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

竹本 和司  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (80773803)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 平田 久美子  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (10382152)
田中 篤  和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (50458072)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords心筋浮腫 / 非線形超音波法
Outline of Annual Research Achievements

心筋浮腫は急性心筋梗塞、心サルコイドーシス、急性心筋炎など様々な心疾患の急性期に出現する。心筋浮腫部分は、適切な治療が行われない場合、時間経過とともに繊維成分に置換され、不可逆的な心筋障害を来す。また、その大きさや程度は、予後と相関するため心筋浮腫の診断は非常に大きな臨床意義を有する。現在、心臓MRIが診断のゴールドスタンダードとされているが、心疾患急性期のMRI施行は困難で、臨床現場では、心筋浮腫の診断は困難である。
我々は、豚心臓を用いて心筋浮腫を作成した。
方法は、左冠動脈に生理食塩水を250l急速注入し、心筋浮腫を作成。浮腫作成前後で、心筋の厚さ及び硬さを計測した。心筋の硬さは超音波のエラストログラフィーを用いて心臓の硬さの計測を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

豚心臓の浮腫作成前後の心臓の硬さの計測を終了し、論文作成中である。

Strategy for Future Research Activity

論文作成後、臨床に応用できるように、研究を続けていく。

Causes of Carryover

論文作成及び、投稿費用。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi