• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

バイオマーカーを用いた新規サルコペニア指標の心疾患サルコペニア悪化・予後予測能

Research Project

Project/Area Number 19K08503
Research InstitutionKurume University

Principal Investigator

甲斐 久史  久留米大学, その他部局等, 教授 (60281531)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 翁 徳仁  久留米大学, 医学部, 助教 (10412503)
新山 寛  久留米大学, 医学部, 助教 (30309778)
加藤 宏司  久留米大学, 医学部, 准教授 (70279165)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywordsサルコペニア / バイオマーカー / 予後予測
Outline of Annual Research Achievements

申請者らは近年、特殊なスキルや高額機器を用いず実地医家や一般循環器科医が外来でも簡便に施行できる血中バイオマーカーを用いたサルコペニア指標Biomarker-based sarcopenia index (BSI)が、心疾患におけるサルコペニア診断に有効であることを報告した。
本研究の具体的な目的は、①登録時BSIが、サルコペニアおよびサルコペニア肥満の悪化リスクの層別化に有用か、②登録時BSIが、心血管事故発症や生命予後の予測に有用であるか、を検討し、③サルコペニア悪化・新規発症、サルコペニア肥満悪化・新規発症、心血管事故発症を予測する登録時BSIの診断cut-off値を明らかにすることである。
新規の心疾患入院患者を前向きに登録し12ヶ月間追跡する本研究においては、初年度は患者登録と入院時データ収集を行った。観察および検査項目は以下の通りである。a. 年齢、性、身長、体重、BMI、腹囲、合併症・既往症、喫煙、飲酒、服薬内容。b. 理学的所見:随時血圧・心拍数、家庭血圧・心拍数。c. 血液検体検査:脂質・空腹時血糖・HbA1c・HOMA指数・腎機能・尿酸値・肝機能など。一般生化学、CK、NT-proBNP、高感度TnT、尿中アルブミン。d. 心機能:心エコー。e. 血管機能:血管内皮機能(エンドパット)、動脈硬化検査(CAVI、脈波伝搬速度)。f. 筋・炎症関連血中バイオマーカー。 g.栄養マーカー:血清アルブミン、総コレステロール、総リンパ球数、CONUTスコア。h. 筋力:握力。i.歩行速度:10m歩行時間より算出。j. 骨格筋量・脂肪量:①生体電気インピーダンス法による四肢骨格筋量および総脂肪量、②CTによる大腿四頭筋断面積および腹部脂肪面積。
データベースの一部を用いて検討・解析した横断研究・症例報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

患者登録については、令和元年7月頃から登録システムの本研究に向けたアップデートが終了し登録を開始した。また、従来の登録システムに加えて現システムの新規データの一部を用いて、血管機能とサルコペニアに関する横断的観察研究を行った。
しかしながら、令和2年2月中旬以降、新型コロナウイルス感染症対策のため、申請者の施設における診療体制・検査体制が通常から大きく変わり、当初予定していた入院検査・データ収集が不可能となった。さらに3月中旬以降、施設全体の外来診療および入院診療の抑制のため、実質的に新規登録はストップしている。さらに、令和元年12月以降、機器不具合のためエンドパッドが使用不可能となった。
また、データ入力担当者(本研究費からの人件費は支出はなし)が令和2年1月に急遽退職したが、その後任を補充できない状況が続いている。そのため、登録者の登録時データ入力を代表研究者ら自身で行うこととなり、入力作業が大きく遅れている。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルス感染症が終息し申請者の施設における診療体制が従前に復し次第、新規患者登録を再開する。また、7月以降12ヶ月後のフォローアップを開始する。ただし、今後、終息が長引く場合には12ヶ月後のフォローアップが当初の予定期間に施行できない症例が出てくる可能性がある。新型コロナウイルス感染症蔓延期には、患者の受診抑制、服薬アドヒアランス低下などを原因とした心血管疾患入院(特に心不全)が増加した。内皮機能評価については、令和2年6月から、FMDを導入する予定である。登録時にエンドパッドを施行したため12ヶ月後に評価できない症例、登録時にエンドパッドが使用不可能で内皮機能評価が出来なかった症例が少なからずみられる。このような症例の取扱について、久留米大学バイオ統計センターにコンサルトする。登録患者目標数の上方修正および登録期間の延長も考慮する。

Causes of Carryover

登録時検査の中で、血中のバイオマーカー各種については一定数の検体が蓄積された時点でまとめて測定する予定である。しかしながら、上述のように患者登録が遅れているため、令和元年度中の検体測定は行わず、次年度にまとめて測定することとなった。そのため、使用計画に計上していた検体検査費用相当分が次年度繰越となった。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Random Skin Biopsy in Patient With Rapidly Progressive Exertional Dyspnea2020

    • Author(s)
      Kai H、Hamamura H、Niiyama H、Katoh A、Mouri F、Nagafuji K、Ohshima K、Yamaguchi R、Mukohara K
    • Journal Title

      Circulation Reports

      Volume: 2 Pages: 69~70

    • DOI

      https://doi.org/10.1253/circrep.CR-19-0120

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Increased arterial velocity pulse index is an independent factor related to skeletal muscle mass reduction and tissue damage in patients with cardiovascular disease2020

    • Author(s)
      Harada H、Ikeda H、Nishiyama Y、Niiyama H、Katoh A、Kai H
    • Journal Title

      Hypertension Research

      Volume: 43 Pages: in press

    • DOI

      10.1038/s41440-020-0404-6

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of blood pressure lowering in patients with heart failure with preserved ejection fraction: a systematic review and meta-analysis2019

    • Author(s)
      Kawano H、Fujiwara A、Kai H、Kumagai E、Okamoto R、Shibata R、Ohtsubo T、Tamura K、Maemura K、Arima H
    • Journal Title

      Hypertension Research

      Volume: 42 Pages: 504~513

    • DOI

      10.1038/s41440-019-0216-8

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Angiotensin-converting enzyme inhibitors versus angiotensin receptor blockers in hypertensive patients with myocardial infarction or heart failure: a systematic review and meta-analysis2019

    • Author(s)
      Ohtsubo T、Shibata R、Kai H、Okamoto R、Kumagai E、Kawano H、Fujiwara A、Kitazono T、Murohara T、Arima H
    • Journal Title

      Hypertension Research

      Volume: 42 Pages: 641~649

    • DOI

      10.1038/s41440-018-0167-5

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of lowering diastolic blood pressure to <80 mmHg on cardiovascular mortality and events in patients with coronary artery disease: a systematic review and meta-analysis2019

    • Author(s)
      Okamoto R、Kumagai E、Kai H、Shibata R、Ohtsubo T、Kawano H、Fujiwara A、Ito M、Fukumoto Y、Arima H
    • Journal Title

      Hypertension Research

      Volume: 42 Pages: 650~659

    • DOI

      10.1038/s41440-018-0189-z

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 「JSH2019を極める-3」心疾患合併高血圧2019

    • Author(s)
      甲斐久史
    • Organizer
      第8回臨床高血圧フォーラム
  • [Presentation] Is low blood pressure an independent risk for cardiovascular events in diabetic patients with coronary artery disease after revascularization? - The CREDO-Kyoto cohort-12019

    • Author(s)
      Kai H, Katoh A, Niiyama H, Harada H, Kimura T, Furukawa Y
    • Organizer
      European Society of Hypertension 2019 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 皮膚生検により診断された急速に進行する労作性呼吸困難の一例2019

    • Author(s)
      甲斐久史、松島慶央、佐々木基起、翁徳仁、新山寛、加藤宏司、山口倫
    • Organizer
      第2回日本腫瘍循環器学会
  • [Presentation] Biomarker-based index for detecting sarcopenia in patients with cardiovascular disease2019

    • Author(s)
      Kai H, Harada H, Niiyama H, Katoh A
    • Organizer
      European Society of Cardiology ASIA with APSC & AFC
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi