• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

Effects of impaired response to myocardial mitochondrial iron depletion on the development of heart failure

Research Project

Project/Area Number 19K08522
Research InstitutionSapporo Medical University

Principal Investigator

佐藤 達也  札幌医科大学, 医学部, 助教 (40592473)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 矢野 俊之  札幌医科大学, 医学部, 講師 (40444913)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords心筋ミトコンドリア / 鉄欠乏 / 心不全 / 心筋症 / 酸化ストレス
Outline of Annual Research Achievements

鉄欠乏は基質的心疾患を有する患者の独立した予後不良因子であるが、その機序は未だ不明な点が多い。本研究では、不全心筋における鉄欠乏に対する応答性の低下が、虚血耐性低下や心機能低下に寄与していると仮説を立て、本年度は以下の実験を行った。
鉄欠乏を伴う基質的心疾患モデル(心不全診療ガイドラインのステージB相当)として、8週齢のSDラットに5/6腎摘を施術した腎亜全摘モデル(subtotal nephrectomy: SNx) を用いた。施術5週後のSNxは、コントロールであるShamに比して、約3倍血清クレアチニン値が上昇し、血圧が高く、心重量が大きく、ヘモグロビン濃度と血清鉄・総鉄結合能の低下を示し、臨床の慢性腎疾患における腎機能低下、高血圧、心肥大、貧血、全身性鉄欠乏を呈していることを確認した。Iron regulatory protein (IRP)により制御される心筋フェリチン発現量はShamに比してSNxで低下しており、IRPを介した反応系はSNxで正常に機能していることが示唆された。一方、鉄欠乏時に活性化しミトコンドリア鉄利用を最適化するtristetraprolin (TTP)の発現量はShamに比してSNxで低下していた。ミトコンドリア鉄の含有量はSNxとShamで差を認めなかったが、鉄硫黄クラスターにより機能が制御されるミトコンドリアAconitaseの活性はShamに比してSNxで低下し、SNxではTTPを介した心筋ミトコンドリアにおける鉄欠乏に対する適応が低下していることが示唆された。20分虚血-2時間再灌流を施行した心筋虚血再灌流モデルにおいて、心筋梗塞サイズはShamに比してSNxで大きく、SNxで虚血耐性の低下が示唆された。
以上より、SNxでは鉄欠乏に対する心筋応答性が障害され、ミトコンドリア機能障害や細胞死に寄与している可能性が示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

心筋内鉄代謝障害を有するSNxでは、ミトコンドリア機能障害と虚血再灌流障害に対する保護機構の破綻がみられ、心筋の鉄欠乏に対する応答性の低下が、心筋保護機構の破綻や細胞死に関与している可能性が示された。

Strategy for Future Research Activity

引き続きSNxモデルを用いて、不全心筋の鉄欠乏における心筋内鉄代謝障害の更に詳細な機序を明らかにし、鉄欠乏合併心疾患における治療標的を模索する。また、赤血球造血刺激因子製剤(ESA)は慢性腎疾患患者における貧血を是正し、組織鉄利用の改善作用を有することから、現在腎性貧血の標準治療となっているが、最近の臨床研究の結果、ESAの使用量と心血管イベントの間にはJカーブ現象が存在することが報告されている。このESAのJカーブ現象の機序を明らかにすることで、現行治療法の改良に貢献したい。更に、別の基質的心疾患モデル(肥満2型糖尿病ラット)を用い、基質的心疾患の種類による鉄欠乏に対する応答の違いの有無を検討する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Presentation] Increased glucose oxidation is associated with increased ATP demand in rat fetal hearts just after initiation of the heartbeat through increased glycolytic gene expressions and activated mitochondrial respiration capacity.2020

    • Author(s)
      Tatsuya Sato, Nobutoshi Ichise, Takeshi Kobayashi, Hiroya Yamazaki, Yoshinori Terashima, Noritsugu Tohse
    • Organizer
      Biophysical Society Annual Meeting 2020
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Accumulation of free iron, but not protein-bound iron, in mitochondria may contribute to development of doxorubicin-induced cardiomyopathy2020

    • Author(s)
      Tatsuya Sato, Tatsuya Kikuchi, Toshiyuki Yano, Takayuki Miki, Masaya Tanno, Tetsuji Miura
    • Organizer
      第84回日本循環器学会学術集会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Protective effect of chronic treatment with a continuous erythropoietin receptor activator on CKD-induced myocardial intolerance to ischemia/reperfusion injury is lost by use of its excessive dose.2019

    • Author(s)
      Tatsuya Sato, Toshiyuki Yano, Keitaro Nishizawa, Yukishige Kimura, Takayuki Miki, Masaya Tanno, Atsushi Kuno, Michinori Hirata, Ryohei Kawasaki, Tetsuji Miura.
    • Organizer
      2019 XXIII ISHR World Congress.
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi