• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Role of Rho kinase in cardiac remodeling and cardiomyopathy induced by coronary microvascular dysfunction

Research Project

Project/Area Number 19K08531
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

建部 俊介  東北大学, 大学病院, 非常勤講師 (90456062)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 公雄  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (80436120)
大田 英揮  東北大学, 医学系研究科, 准教授 (40586905)
小山 涼子 (齋藤涼子)  東北大学, 大学病院, 特任准教授 (30733349)
森田 佳明  東北大学, 大学病院, 助教 (80628074)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords冠動脈微小循環障害 / 心筋線維化 / 末梢血Rhoキナーゼ活性 / 心臓MRI / 細胞外分画容積 / 微小循環抵抗指数
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、末梢血Rhoキナーゼ活性計測、包括的冠動脈機能評価および心筋線維化(心臓MRIの細胞外容積分画(ECV)、心筋病理検査)の評価により、心筋症の冠微小循環障害が、Rho/Rhoキナーゼ系を介し心筋のリモデリングを促進するとの仮説を検証するものである。令和4年度は、34例に包括的冠動脈機能評価を施行した。また造影心臓MRI検査および心筋生検をそれぞれ91例、124例に施行した。
心筋リモデリングと冠動脈機能異常の関連性について、包括的冠動脈機能評価を施行した396例について検討した。396例のうち277例で冠攣縮が誘発されたが、そのうち微小血管抵抗の上昇した群(IMR≧18)の予後が有意に不良であった。それら予後不良例におけるIMRはRhoキナーゼ阻害薬ファスジル冠動脈内投与により有意に低下し、冠微小循環障害にRhoキナーゼ経路が関与していることを示した。さらに冠攣縮誘発例において心筋リモデリングを反映するバイオマーカーであるBNP値は冠微小血管拡張能低下(微小血管抵抗予備能比<2.62)の予測因子であることを明らかにした。
その他、乳癌化学療法に関連した心筋症の早期診断に対する心臓MRIの有用性を検討した。心毒性は6.2%に発症し、心毒性群は化学療法中の血清トロポニンT値が有意に高値であることを令和4年度、IJC誌へ報告した。またファロー四徴症心内修復術後患者の右室機能障害について、心エコーでの右室自由壁ストレイン計測は、心臓MRIの右室機能指標と有意な相関が認められることをTJEM誌へ報告した。
令和3年度、遺伝子診断されたダノン病の心筋症患者において、ECV変化をきたさずにnative T1値の延長することを見出し、心筋の電顕病理像でダノン病に特徴的な自己貪食空胞を反映している所見として、EHJ- Case Reports誌に報告した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] Usefulness of cardiac magnetic resonance for early detection of cancer therapeutics-related cardiac dysfunction in breast cancer patients2023

    • Author(s)
      Terui Yosuke、Sugimura Koichiro、Tatebe Shunsuke、Yasuda Satoshi、Shimokawa Hiroaki, et al.
    • Journal Title

      International Journal of Cardiology

      Volume: 371 Pages: 472~479

    • DOI

      10.1016/j.ijcard.2022.09.025

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Usefulness of Right Ventricular Free Wall Strain Obtained with Two-Dimensional Speckle-Tracking Echocardiography in Patients with Repaired Tetralogy of Fallot and Pulmonary Regurgitation2022

    • Author(s)
      Fujiwara Junko、Tatebe Shunsuke、Nochioka Kotaro、Ota Hideki、Funamizu Yasuharu、Miki Takashi、Saiki Yoshikatsu、Yasuda Satoshi、Saijo Yoshifumi
    • Journal Title

      The Tohoku Journal of Experimental Medicine

      Volume: 257 Pages: 7~15

    • DOI

      10.1620/tjem.2022.J011

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi