2021 Fiscal Year Annual Research Report
循環器疾患の臓器障害におけるビッグアンジオテンシン-25の役割と生成機構の解明
Project/Area Number |
19K08543
|
Research Institution | University of Miyazaki |
Principal Investigator |
永田 さやか 宮崎大学, フロンティア科学総合研究センター, 特別講師 (00452920)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北村 和雄 宮崎大学, 医学部, 教授 (50204912)
菊池 正雄 宮崎大学, 医学部, 准教授 (20608476)
和田 啓 宮崎大学, 医学部, 准教授 (80379304)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | ビッグアンジオテンシン-25 / レニン・アンジオテンシン系 / 糖尿病性腎臓病 |
Outline of Annual Research Achievements |
レニン・アンジオテンシン系(RA系)は、循環器疾患や腎臓疾患に重要な役割を果たしている事が知られているが、組織中のアンジオテンシンII(Ang II)生成機構については不明な点が多い。これまで研究代表者らは、新しいアンジオテンシン関連ペプチドとしてビッグアンジオテンシン-25(Bang-25)を同定しており、組織中のAng II 生成機構に関連している可能性が高い事を示してきた。そこでBang-25について(1)生体内の分布(2)効果の確認(3)生成機構の解明と生成酵素の探索、を行う事で組織Ang II 生成機構を解明し、将来的な循環器・腎臓疾患の臓器障害における診断薬や治療薬開発へと臨床応用を目指す事を目的として行った。 独自に開発したBang-25 の測定系を用いて様々な疾患の尿・血液中のBang-25を比較した。その結果、腎生検の検体においては、ポドサイト障害の患者で尿中Bang-25が上昇傾向にあった。また、糖尿病患者の尿中 Bang-25 濃度は健常人に比べて有意に高値であった。しかしながら推定糸球体濾過量(eGFR)とは負の相関が見られたが、一方で尿中アルブミンとの相関が見られなかった。近年、典型的な2型糖尿病の患者でアルブミン尿を伴わずに腎機能が低下する糖尿病性腎臓病(DKD)という概念が提唱されてきた。これらより尿中Bang-25はDKDの新しいバイオマーカーになりうると考えられた。また、ヒトの胎盤の組織抽出液のBang-25を測定した結果、胎盤組織中にBang-25 に相当する分子が存在する事が確認できた。胎盤組織を Bang-25 に特異的な抗体で免疫染色を行った結果、絨毛外栄養膜に局在が見られた。また、血中の Bang-25 は測定感度以下であったため、Bang-25 は組織 RA 系を反映しており、臓器障害の程度も反映しうると考えられた。
|
Research Products
(5 results)