• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

Establishment of efficient myocardial direct reprogramming method using miRNA and elucidation of its molecular basis.

Research Project

Project/Area Number 19K08562
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

三井 薫  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 准教授 (40324975)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小戝 健一郎  鹿児島大学, 医歯学域医学系, 教授 (90258418)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Keywords再生医療 / 心筋細胞 / miRNA / アデノウイルスベクター
Outline of Annual Research Achievements

我々は、ヒトES細胞の心筋分化系の解析において得られた心筋分化特異的に発現する複数のマイクロRNA(miRNA)の中から、心筋ダイレクトリプログラミング促進因子の同定を行い、心筋直接分化誘導の効率化とその分子基盤の解明を目指した研究に取り組んでいる。
1)線維芽細胞から心筋系統細胞への新たな直接分化誘導系の確立:これまでは、ヒト線維芽細胞を中心に研究を行ってきたが、分化効率はマウスが高いことから、今年度は、マウス線維芽細胞からの直接分化誘導に焦点を当て研究を進めた。マウス胎仔線維芽細胞(MEF)に、我々が同定した心筋特異的miRNAのマウスホモログを導入し、心筋関連遺伝子の発現が上昇するmiRNAについて検討を行った。さらに心筋直接リプログラミングを促進するmiRNAを見出すため、コントロールとして既報のOct4, Sox2, Klf4, cMyc (Efe et al 2011)を用いたMEFからの心筋直接リプログラミングを試みた。しかし、MEFからでは心筋細胞へと分化させることができなかったため、心臓線維芽細胞を用いた心筋分化誘導を試みている。今後もこれまでにスクリーニングにより心筋分化誘導時に発現が上昇した新たなmiRNAや発現が減少したmiRNAのinhibitorについて引き続き検討を行う。さらに、miRNAのみでの心筋直接リプログラミングについても引き続き検討する。
2)心筋発生時期特異的な新たな発現調節アデノウイルスベクターの作製:我々が独自開発した細胞単離法であるACT-SC法に用いる発現調節アデノウイルスベクターについて、ヒト心筋細胞発現遺伝子である、Mlc2a(心房筋)、Mlc2v(心室筋)のpromoterを持つベクターの作製を引き続き進めている。今後ヒトES細胞由来心筋分化細胞を用いて、対象とする心筋系統細胞の可視化について検証する

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

これまでに、心筋直接分化のコントロールとして既報のTbx5, MEF2C, GATA4, MESP1, MYOCD, miR-133(Muraoka et al 2014)あるいはOct4, Sox2, Klf4, cMyc (Efe et al 2011)の分化誘導因子を用いてマウス胎仔線維芽細胞からの心筋直接リプログラミングを試みたが、線維芽細胞を心筋細胞へと分化させることができなかった。そこで、使用する細胞や方法を再度検討したため、予想外に心筋直接リプログラミングの系の立ち上げに時間が掛かったことからやや遅れているとした。マイクロRNAの解析は進んでいるため、遅れは来年度には取り戻せると考える。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、マウス線維芽細胞を用いた心筋直接リプログラミングを試み、心筋直接リプログラミングを促進するマイクロRNAを見出す実験を行う。 心筋分化特異的に発現する複数のマイクロRNAに加えて、分化に従い発現が抑制されたマイクロRNAに対応するinhibitorなどを組み合わせても検討し、マウス線維芽細胞において心筋誘導を改善するマイクロRNAがないか検討する。マウス線維芽細胞を用いた心筋直接リプログラミング促進が見いだせたら、ヒト線維芽細胞についても、心筋直接リプログラミングを試みる。またマイクロRNAのみで心筋直接リプログラミングが効率的に行えることが可能かについても検討する。

Causes of Carryover

本年度の予算はほぼ計画通りに使用したが、分化誘導した心筋系統細胞の機能検証の一部を次年度に行うことにしたため、計上していた予算よりも低い研究費で行うこととなった。また旅費については、参加を予定していた学術集会が、オンライン開催となったため支出がなかった。これらは次年度に物品費として計上して、分化誘導した心筋系統細胞の機能検証等に使用する計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Optimization of adenoviral gene transfer in human pluripotent stem cells2021

    • Author(s)
      Kaoru Mitsui, Tomoyuki Takahashi, Kanako Ide, Eriko Matsuda, Ken-Ichiro Kosai
    • Journal Title

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      Volume: 541 Pages: 78-83

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.01.009

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi