2021 Fiscal Year Research-status Report
Research on development of remote medicine against heart failure and lethal arrhythmias
Project/Area Number |
19K08570
|
Research Institution | Tohoku University |
Principal Investigator |
野田 崇 東北大学, 大学病院, 講師 (10443508)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
草野 研吾 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (60314689)
石橋 耕平 国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 医師 (70508001)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | 致死性不整脈 / 植込み型除細動器 / リスク因子 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度は以前に引き続き、①植込みデバイスを有する心不全患者の遠隔モニタリングから得られた生体データをもとに、心不全増悪因子、致死性不整脈発生関連因子の同定および、②本邦の心不全患者での、致死性不整脈発生頻度および背景因子による致死性不整脈発生のリスク層別化を目的とし、研究を継続した。一方でコロナ感染症の影響もあり、実際のデータの収集において、現地訪問などもできず十分なデータの収集が困難であった。 ①に関しては、2020年度と同様に、デジタルデータを用いて、実際の解析を行う予定であったが、進めることが不可能であった。今後はデジタルデータの抽出の方法を含め、再度検討を行い、実際のデータ抽出方法の変更を含め、解析データの収集に関して再度検討を行い、次年度に研究を遂行する方針である。また研究分担者との会合を開き、研究遂行のための話合いを引き続き継続する。②については、今年度も順調に進んでおり、前年度に報告した4つの論文の発表に加えてNippon Storm試験のサブ解析の結果を新たに2つ発表した(Int Heart J. 2021. PMID: 34789637, J Arrhythm. 2021. PMID: 34386130)。また新たに1つの演題を第84回日本循環器学会総会・学術大会で発表した。2022年度も論文の発表および本邦の新たな致死性不整脈発生のリスク層別化に寄与するデータの創出をNippon Storm試験のサブ解析を継続することで遂行する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
「植込みデバイスを有する心不全患者の遠隔モニタリングから得られた生体データをもとに、心不全増悪因子、致死性不整脈発生関連因子の同定」については、前年同様にコロナ感染症の影響もあり、十分な解析が進まなかったが、研究体制の再構築含め遂行可能なように適宜対応している。一方で、「新たな致死性不整脈発生のリスク層別化」に寄与するデータの創出」については、4つの論文の発表に加えて2つの論文を新たに発表し、一定の成果が上げられたと考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
コロナ感染症の影響もあり、「植込みデバイスを有する心不全患者の遠隔モニタリングから得られた生体データをもとに、心不全増悪因子、致死性不整脈発生関連因子の同定」は困難な状況であり、「新たな致死性不整脈発生のリスク層別化」に寄与するデータの創出」を中心に研究を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
コロナ感染症にともなう、資料収集のための学会参加が無く、研究課題の進行が一部遅れているため(データ収集など)、次年度に使する予定である
|
-
-
-
[Presentation] Prolonged QRS Duration Predicts Ventricular Tachycardia/Ventricular Fibrillation in Patients with an Implantable Cardioverter Defibrillator2022
Author(s)
Masaya Watanabe, Hiroyuki Natsui, Takahide Kadosaka, Takuya Koizumi, Motoki Naka, Hikaru Hagiwara, Rui Kamada, Taro Temma, Hisashi Yokoshiki, Takashi Noda, et al.
Organizer
JCS2022
Int'l Joint Research