2021 Fiscal Year Annual Research Report
Investigation about nteraction among carnitine deficiency, dynapenia and diaphragm muscle dysfunction for the effective nutritional intervention in heart failure
Project/Area Number |
19K08582
|
Research Institution | Tottori University |
Principal Investigator |
山本 一博 鳥取大学, 医学部, 教授 (90303966)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加藤 雅彦 鳥取大学, 医学部, 教授 (40362884)
三明 淳一朗 鳥取大学, 医学部, 准教授 (40372677)
衣笠 良治 鳥取大学, 医学部, 講師 (60598944)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 心不全 / カルニチン / ダイナペニア / 横隔膜 |
Outline of Annual Research Achievements |
我々は、骨格筋量低下(サルコペニア)のみならず、筋肉量が保たれた筋力低下(ダイナペニア)、横隔膜機能障害、さらに栄養障害が心不全患者の運動耐容能や身体活動度を低下させることを明らかとした。栄養素の中でカルニチンが欠乏している心不全患者が少なくなく、カルニチン欠乏は予後悪化に関連していること、またカルニチン欠乏を認める心不全モデル動物にカルニチンを投与すると予後が改善することを示した。カルニチンは75%が食事から、25%が生体内での合成系から得られ、骨格筋にほとんどが貯蔵される。透析に伴いカルニチンが失われるため、慢性透析患者ではカルニチン欠乏が必発となることは広く知られているが、慢性透析患者にカルニチンを投与すると筋肉量が増加するとの報告もある。本研究は、心不全患者におけるカルニチンとダイナペニア、横隔膜機能障害の関連を明らかとし、カルニチン投与が四肢骨格筋や横隔膜の機能改善に結びつく可能性が高い患者群を見出し、そのような患者群に対するカルニチン投与による生活の質改善効果を検討する介入研究に結びつけることを目的とする。 476例で血中カルニチン濃度測定、463例で横隔膜エコー検査を行ったが、筋肉量と握力の測定は295例に留まった。これらのデータを解析すると、カルニチン欠乏があると骨格筋量には差がないにもかかわず筋力が低下していた。つまり、カルニチンはダイナペニアの病態形成に寄与している可能性が示された。しかしカルニチン欠乏は横隔膜筋量、横隔膜機能には影響を与えていなかった。今後、カルニチン投与による介入効果を検討する際には、呼吸筋への効果より四肢骨格筋の機能改善(ダイナペニア解消)効果を評価項目とする方が好ましいかもしれない。
|
Research Products
(4 results)