• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

ドライバー遺伝子陽性肺癌における新規治療戦略の開発

Research Project

Project/Area Number 19K08601
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

小笹 裕晃  京都大学, 医学研究科, 助教 (80572015)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青木 航  京都大学, 農学研究科, 助教 (10722184)
吉田 博徳  京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (60839710)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords肺癌 / YAP1 / 治療初期生存 / ドライバー遺伝子 / 分子標的治療薬
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、患者由来肺癌細胞を樹立する技術と網羅的なプロテオーム解析手法を融合させ、分子標的治療の初期生存規定因子を同定し、新規治療戦略の構築を目的とした研究である。本研究に先駆け、ALK陽性肺癌の治療初期生存に重要な転写因子YAP1を同定している。
第一に、患者由来ROS1陽性肺癌細胞株を用いて、ALK陽性肺癌細胞株と同様にプロテオーム解析を用いて、治療初期生存規定因子としてYAP1を同定した。in vitroの機能解析では、shRNAおよびYAP1阻害剤を用いて、YAP1の機能を阻害することにより、ROS1阻害剤の感受性が高まることを確認した。in vivo解析では、ROS1阻害剤とYAP1阻害剤の併用群は、ROS1阻害剤単独群と比較して、腫瘍縮小効果を長期間維持することができた。
次に、患者由来BRAF陽性肺癌細胞株を用いて、治療初期生存におけるYAP1の機能を解析した。ALK・ROS1と同様にin vitroの解析では、YAP1の機能を阻害することにより、BRAF阻害剤の感受性が高まることを確認した。現在、Xenograftモデルによるin vivo解析を行っている。EGFR陽性肺癌においても、in vitroの解析で、YAP1の機能を阻害することにより、EGFR阻害剤の感受性が高まることを確認した。in vivo解析では、EGFR阻害剤とYAP1阻害剤の併用群では、腫瘍縮小効果を長期間維持することができた。
本研究では、ALK陽性肺癌だけではなく、ROS1・BRAF・EGFR陽性肺癌においても、治療初期生存にYAP1が関与していることを確認した。ドライバー遺伝子陽性肺癌において、各々の分子標的治療薬とYAP1阻害剤の併用は、新規治療戦略になる可能性がある。今後、臨床応用可能なYAP1阻害剤の探索を行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] Activation of YAP1 confers ROS1 inhibitor resistance in ROS1-rearranged lung cancer2021

    • Author(s)
      Yamazoe M, Ozasa H, Ogimoto T, Hosoya K, Ajimizu H, Funazo T, Yasuda Y, Tsuji T, Yoshida H, Itotani R, Sakamori Y, Kim YH, Hirai T
    • Organizer
      AACR Annual Meeting 2021
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi