2019 Fiscal Year Research-status Report
COPD関連サルコペニアにおけるParkinの関与について
Project/Area Number |
19K08612
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
内海 裕文 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (00773855)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
谷端 淳 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (00508426)
橋本 典生 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (00771742)
荒屋 潤 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90468679)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | サルコペニア / COPD / マイトファジー / ROS産生 / ミトコンドリア異常 |
Outline of Annual Research Achievements |
【目的】COPDの死亡リスク因子は身体活動性の低下でありサルコペニアが関与する。COPD患者の骨格筋ではミトコンドリアROSが増加し、マイトファジー/ミトコンドリア障害が示唆される。喫煙によるParkinの発現低下とサルコペニアの関連性を検討している。 【方法】野生型(WT)とParkinKOマウスの筋芽細胞における、喫煙刺激が筋管形成能に与える影響を評価した。また、喫煙暴露マウスの筋肉量と筋力を評価し、新鮮凍結した腓腹筋を組織評価とWestern blot(WB)解析に用いた。 【結果】喫煙刺激によりWT筋芽細胞での筋管形成能とmyogenin発現は有意に低下し、喫煙刺激のないParkinKO筋芽細胞でも同様の低下を認めた。WTマウス喫煙群では筋肉量と筋力が低下した。腓腹筋の免疫染色では、WTマウス喫煙群で筋束径の短縮と4HNE染色の増強を認め、WBでミオシン重鎖とParkin発現は低下し、MuRF1は発現増加した。 【結論】喫煙刺激によるParkinの発現低下は、筋芽細胞の筋管形成能の低下とMuRF1の活性化によるミオシン重鎖の分解を介してサルコペニア病態に関与している可能性が示唆された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
概ね実験計画欄の予定に沿った実験が施行出来ている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、喫煙したParkin KOマウスとWTのマウスでの比較実験を行っていく。また、人間での筋肉組織を用いて、人での解析も行っていく。
|