2020 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
19K08628
|
Research Institution | Saitama Medical University |
Principal Investigator |
鈴木 朋子 埼玉医科大学, 医学部, 教授 (10400342)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
新妻 一直 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 教授 (40106365)
齋藤 美和子 福島県立医科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (40753009)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 特発性肺線維症急性増悪 / 誤嚥 / 気管支肺胞洗浄液 |
Outline of Annual Research Achievements |
特発性肺線維症(idiopathic pulmonary fibrosis:IPF)の予後規定因子の一つである急性増悪(acute exacerbation:AE) は、IPF にびまん性肺胞傷害が合併したものと考えられているが、成因が不明で死亡率の高い難治性病態である。AE-IPFのリスク因子の一つとして「誤嚥」が挙げられる。胃内容物の誤嚥がAE-IPFを惹起することが2016年にIPF国際作業部会で明記されたが「唾液による不顕性誤嚥」についての言及はない。我々はAE-IPF患者の気管支肺胞洗浄液中の唾液アミラーゼが高値であることを発見しており、本研究では唾液アミラーゼの不顕性誤嚥がAE-IPFを引き起こす可能性についてin vitro・in vivo・臨床の3方向から検証していくため本研究を想起した。 コロナ禍、また研究代表者本人の人事異動により、基礎研究においては、前年度、肺胞上皮細胞を唾液アミラーゼで処理した際、MAPキナーゼ活性を介しtransforming growth factorbeta1:TGF-beta1の活性か起こることを確認したところで研究が止まっている。 臨床面では、まず、唾液アミラーゼが誤嚥のマーカーとなるというコンセンサスを得るため、誤嚥性肺炎と気管支肺胞洗浄液内唾液アミラーゼとの関連をまとめた。2020年9月ヨーロッパ呼吸器学会で発表を行い、その後論文化、まもなく投稿予定となっている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2020年2月から新型コロナウイルス感染症の診療に携わりはじめ、院内クラスター対策など日々の臨床に追われ、2020年度は基礎研究に関しては進めることが出来なかった。加えて、10月に研究代表者の人事異動で所属が変わり、実験環境の整備から必要となった。このような状況で、研究の進捗は思うようにいかず遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
異動後の実験環境は徐々に整いつつあるので、まずは早急に以下のようなin vitro実験から進めていく。①ヒト肺胞上皮細胞を培養し、唾液アミラーゼ処理を行い、transforming growth factorbeta1:TGF-beta1の合成、線維化の前段階と考えられている上皮間葉転換:EMTの促進についてシグナル伝達も含め,ELISA法やWestern blot法及び免疫染色にて検討する ②ヒト肺胞上皮細胞をヒト唾液アミラーゼ処理した結果フィブリン形成が促進するかを検討する. この進捗状況を考えると、研究延長は必須であり、来年度以降への延長も申請する。
|
Causes of Carryover |
2020年2月から新型コロナウイルス感染症の診療に携わりはじめ、院内クラスター対策など日々の臨床に追われ、2020年度は基礎研究に関しては進めることが出来なかった。加えて、10月に研究代表者の人事異動で所属が変わり、実験環境の整備から必要となった。このような状況で、研究の進捗は思うようにいかず遅れているため。
|
Research Products
(1 results)