2022 Fiscal Year Final Research Report
Discovery of novel BM and pathogenesis in COPD by trans-omics
Project/Area Number |
19K08650
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 53030:Respiratory medicine-related
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
Takeda Yoshito 大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40452388)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | バイオマーカー / 個別化医療 / プロテオミクス / エクソソーム / トランスオミクス / COPD / 創薬開発 |
Outline of Final Research Achievements |
There is an unmet need for novel biomarkers in the diagnosis of multifactorial COPD. We applied next-generation proteomics to serum extracellular vesicles (EVs) to discover novel COPD biomarkers. This is a novel strategy not only for biomarker discovery but also for clarification of pathogenesis.
|
Free Research Field |
呼吸器内科
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
申請者は、オミクス専門家と最新テクノロジーを駆使して、難関オミクスとされるプロテオミクスを克服した。本研究では、豊富な臨床検体と独自のモデル動物を駆使して、各階層オミクスとバイオインフォマティクスチームの専門家で構成する異分野連携チームにより、個別化医療を目指した炎症性呼吸器疾患のBM開発と病態解明を目指した。 本法の妥当性が検証されたことから、今後、種々の炎症性疾患へのアプローチが可能である。さらに、血清由来エクソソームを用いたオミクスから、新規治療薬開発を示唆する知見も得られため、創薬開発のストラテジーになりうる。
|