2019 Fiscal Year Research-status Report
TOLLIPによる蛋白凝集体の分解除去(アグリファジー)とIPF
Project/Area Number |
19K08666
|
Research Institution | Jikei University School of Medicine |
Principal Investigator |
金子 由美 東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (50646669)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
荒屋 潤 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (90468679)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | TOLLIP / 特発性肺線維症(IPF) / 遺伝子多型 / 環境因子 |
Outline of Annual Research Achievements |
①IPF肺組織におけるTOLLIP発現:公開されているマイクロアレイデータベースGES47460を用いて、正常肺組織とIPF肺組織でのTOLLIPRNA発現を比較した。正常群と比べIPF群で有意にTOLLIP RNA発現が低下していた。 ②気道上皮細胞におけるTOLLIPの役割:気道上皮細胞に喫煙刺激(cigarett smoke extract:CSE)により細胞死を誘導した。さらに、siRNAを用いてTOLLIP発現を抑制し、喫煙誘導細胞死におけるTOLLIPの影響を検討した。細胞死はPI、anexin Vを用いてFACSによる評価及び、TUNEL染色による評価を行った。喫煙刺激による細胞死はTOLLIPのノックダウンにて増加した。 ③アグリゾーム蓄積におけるTOLLIPの役割:気道上皮細胞における喫煙刺激によるアグリゾーム蓄積を検討し、さらに、siRNAにてTOLLIPをノックダウンし、TOLLIPのアグリゾーム蓄積における役割を検討した。喫煙刺激により蛋白凝集体(アグリゾーム)が蓄積し、TOLLIPのノックダウンによりアグリゾームの蓄積はさらに増加した。 (結論)IPF肺の気道上皮細胞ではTOLLIP発現が低下していた。気道上皮細胞においてTOLLIP低下は喫煙による細胞死を促進し、アグリゾームの蓄積を促進した。TOLLIPはアグリゾームの分解を介してIPFの病態に関与している可能性がある。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
動物実験に関して充分な検証が出来ない状況が続いているため.
|
Strategy for Future Research Activity |
より精密な結果を得るためさらに検体数、動物実験を増やす必要あり.
|