2020 Fiscal Year Research-status Report
慢性腎疾患の進展に伴う時計遺伝子DEC1発現低下の意義と臨床応用に向けた基礎研究
Project/Area Number |
19K08710
|
Research Institution | Shizuoka Cancer Center Research Institute |
Principal Investigator |
佐藤 冬樹 静岡県立静岡がんセンター(研究所), その他部局等, 研究員 (60400131)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
村垣 泰光 和歌山県立医科大学, 医学部, 教授 (40190904)
藤本 勝巳 広島大学, 医系科学研究科(歯), 助教 (40294566)
Bhawal Ujjal 日本大学, 松戸歯学部, 講師 (50433339)
及川 恒輔 和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (70348803)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Keywords | 時計遺伝子 / DEC1 / CKD |
Outline of Annual Research Achievements |
明暗条件下で、通常食給餌と高リン給餌した5/6腎摘を行ったマウスの行動解析をsuper Mexで行った。高リン給餌は1週、もしくは2週行った。高リン給餌した5/6腎摘では、マウスへのダメージの影響が大きく、解析に生存マウスが必要であったため、一回の実験でコントロール群20匹、高リン給餌群20匹を使用した。実験解析はCLOCK Labのソフトを用いて行った。また、前回は2点のみでの時計遺伝子解析であったが、タイムコースでのサンプリングを行った。5/6腎摘やコントロールマウスのSCNや抹消臓器採取を恒暗条件下では、暗赤色灯下で行った。コントロールマウスと比べ、高リン給餌した5/6腎摘を行ったマウスでは動きが低下しているようにみえた。Super Mex解析では、コントロールマウスと比べて高リン給餌した(1週および2週ともに)5/6腎摘を行ったマウスでは、日内リズムの異常がみられた。長い期間高リン給餌したマウスの方が、異常が顕著な印象をうけた。今回はKlotho変異マウスではなく、通常のコントロールマウスのCKDモデルであり、Klothoに依存しない、高リンが日内リズムに及ぼす影響と考えられる。免疫染色では、ヒト剖検標本と同様に、高リン給餌した5/6腎摘を行ったマウスマウスでDec1とPer1発現の低下がみられた。一方でaSMAの発現は上昇した。また、高リン給餌した5/6腎摘を行ったマウスでは、血清中のリン濃度が著しく上昇していた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
予想通り、高リン給餌した5/6腎摘を行ったマウスでは日内リズムの異常がみられたので、これまでの仮説である高リンが時計遺伝子に及ぼす影響についての進展がみられた。
|
Strategy for Future Research Activity |
高リン給餌した5/6腎摘を行ったマウスで日内リズムの異常がみられたため、時計遺伝子発現との関連解析を分子生物学的手法にて行う。
|
Causes of Carryover |
免疫染色に使用する抗体が高価であり、数種類の抗体購入を検討しているため、最新の情報も取り入れて考慮する必要があるので。また、専用の抗体希釈液も必要であり、それらの検討も必要であるので。
|
-
-
[Journal Article] Dec1 deficiency protects the heart from fibrosis, inflammation, and myocardial cell apoptosis in a mouse model of cardiac hypertrophy.2020
Author(s)
Li X, Le HT, Sato F, Kang TH, Makishima M, Zhong L, Liu Y, Guo L, Bhawal UK.
-
Journal Title
Biochem Biophys Res Commun
Volume: 532
Pages: 513-519
DOI
Peer Reviewed
-
-
-