• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

急性腎障害からの遠隔臓器障害に対する善玉経路としての神経免疫応答の検証

Research Project

Project/Area Number 19K08721
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

安田 日出夫  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (60432209)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords急性腎障害 / 急性肺障害 / 除神経
Outline of Annual Research Achievements

AKIにおける腎臓からの求心路としての神経経路の役割を解明するために、腎虚血再灌流障害後の急性肺障害(acute lung injury : ALI)への腎動脈周囲自立神経の除神経の効果を検証した。AKI早期の肺に好中球浸潤を来したことを確認して、腎動脈の除神経の効果を検討したが、除神経の有無によって肺好中球浸潤の程度は変化しなかった。そのため腎臓内のノルエピネフリン濃度を測定することで腎自律神経の障害の程度を評価したところ、虚血再灌流障害によって除神経群と同様に腎自律神経が障害されていた。以上より虚血再灌流障害によるAKIでは腎自律神経が障害されており、AKIにおける腎臓から求心路としての神経経路の役割は少ないと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

AKIからの自律神経の求心路の役割を検討した。腎動脈からの求心経路は遠隔臓器障害への影響は少ないという結論に至り、次の検証に移ることができた。

Strategy for Future Research Activity

2020年度はAKIにおける遠隔臓器への遠心路としての神経経路の役割を解明する検証する研究を行う。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi