• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

紫外線による多段階皮膚発癌における網羅的遺伝子解析

Research Project

Project/Area Number 19K08749
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

国定 充  神戸大学, 医学部附属病院, 講師 (80566969)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Keywords紫外線皮膚発がん / 多段階発がん / Xpa-ノックアウトマウス / 炎症 / 次世代シーケンサー / 全エクソーム解析
Outline of Annual Research Achievements

マウスにおける紫外線皮膚発がんにおいての多段階発がんメカニズムのメカニズム解明というテーマに基づき、紫外線照射実験を施行した。具体的には野生型マウスの他、色素性乾皮症A群モデルマウスであるXpa-ノックアウトマウスを用いて比較しながら、UVBという中紫外線波長を用い、慢性長期にUVBを照射して皮膚腫瘍を発生させ、それぞれの群において皮膚あるいは腫瘍を経時的に採取した。また以前我々はXpa-ノックアウトマウスに対して炎症を抑制させるような薬剤を投与しながら紫外線を照射すると皮膚がんの発生率が有意に低下することを報告していた。今回はXpa-ノックアウトマウスに同薬剤を投与した群でも同様に時系列に腫瘍発生を観察、および皮膚および皮膚腫瘍を採取した。それらのサンプルを共同研究機関である国立遺伝学研究所(井ノ上研)に送付し、DNA/RNAを抽出後、次世代シーケンサーを用いてエクソーム解析を施行中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度の研究計画の目標・目的はマウスのそのサンプル採取を位置づけていたので、概ね計画目標を達成している。実験の途中でマウスの群のひとつで時系列の1つのサンプルが欠落していたため、再度実験をやり直したが、結果的には大幅な遅れには繋がらなかった。

Strategy for Future Research Activity

当初の研究計画に従って実験を進める予定である。次年度については採取したサンプルを次世代シーケンサーにて全エキソーム解析を予定している。それらの結果を踏まえて候補遺伝子パネル解析も同様に予定している。

Causes of Carryover

次世代シーケンサーを用いた全エキソーム解析費用において差がが出てしまった。この差額については次年度の消耗品にて使用する予定である。

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi