• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

薬剤性過敏症症候群をモデルとする自己免疫性疾患発症のリスクファクターの解明

Research Project

Project/Area Number 19K08755
Research InstitutionKyorin University

Principal Investigator

水川 良子  杏林大学, 医学部, 教授 (50301479)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 青山 裕美  川崎医科大学, 医学部, 教授 (90291393)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords薬剤性過敏症症候群 / 自己免疫疾患 / ウィルス再活性化 / 免疫再構築症候群 / risk factor / バイオマーカー / regulatory T細胞
Outline of Annual Research Achievements

1.研究開始当初の背景  薬剤性過敏症症候群 (DIHS)は、様々なヒトヘルペスウィルスの連続的な再活性化を伴う重症薬疹で、比較的早期の致死的な感染合併症と後期後遺症として自己免疫疾患の発症が知られている。我々は感染合併症を予測する重症度スコア (DDS score)を確立し報告してきたが (Mizukawa Y et al., J Am Acad Dermatol, 2018)、自己免疫疾患の発症を予測する予測因子および予測バオマーカーの検討は何らなされていなかった。
2.研究の目的  本研究では、DIHSの長期観察例を用いて自己免疫発症のリスクファクターを明らかにすることを目的とした。
3.研究の方法  本研究では臨床情報や検査データの確認に加え、に自己免疫疾患の発症を予測するバイオマーカーをTreg/Th17含めて検討する. 血清バイオマーカーは主にmultiplex biometric immunoassayを用いて測定する.
4.研究成果  2002年から2016年までに杏林大学皮膚科を受診したDIHS/DRESS 55症例を検討し、臨床および検査データ、サイトカインからなる自己免疫疾患の発症を予測するスコアを作成し発表した (Mizukawa Y et al., J Invest Dermatol, 2022). その中で、末梢血リンパ球数 >2400 /micro L、ALT >80 IU/l、血清Il-2 (≦0.3 pg/ml )および IL-4 (≦2.8 pg/ml) の急性期各検査項目に加え、パルス療法、免疫グロブリン療法などの治療や急性期から亜急性期にかけてのALT上昇 (>400 IU/l)、グロブリン値上昇 (0.7)や3ヶ月以上続くEBV, HHV-6の持続再活性化が重要であることを明らかにできた. この結果は、臨床及び研究の両面から有用と考える.

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 4 results)

  • [Journal Article] Risk of Progression to Autoimmune Disease in Severe Drug Eruption: Risk Factors and the Factor-Guided Stratification.2022

    • Author(s)
      Mizukawa Y, Aoyama Y, Takahashi H, Takahashi R, Shiohara T
    • Journal Title

      J Invest Dermatol

      Volume: 142 Pages: 960-968

    • DOI

      10.1016/j.jid.2021.11.008. Epub 2021 Nov 20.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Monocyte-Independent and -Dependent Regulation of Regulatory T-Cell Development in Mycoplasma Infection2021

    • Author(s)
      Takahashi R, Shiohara T, Mizukawa Y
    • Journal Title

      J Infect Dis

      Volume: 223 Pages: 1733-1742

    • DOI

      10.1093/infdis/jiaa590. PMID: 32946556

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【日常診療にこの1冊!皮膚アレルギー診療のすべて】薬疹 DiHSの治療 重症度分類から考える2021

    • Author(s)
      水川良子,塩原哲夫
    • Journal Title

      Derma

      Volume: 307 Pages: 75-81

  • [Journal Article] 新・皮膚科セミナリウム 皮膚科から発信する非HIV免疫再構築症候群(non-HIV IRIS)1 薬剤性過敏症症候群(DiHS/DRESS)からみた免疫再構築症候群(non-HIV IRIS)2021

    • Author(s)
      水川良子,塩原哲夫
    • Journal Title

      日皮会誌

      Volume: 131 Pages: 1685-1690

  • [Presentation] 免疫再構築症候群から考える薬剤性過敏症症候群2022

    • Author(s)
      水川良子
    • Organizer
      第110回日本皮膚科学会大分地方会
    • Invited
  • [Presentation] 薬剤性過敏症症候群-様々な後遺症の予測因子-2021

    • Author(s)
      水川良子, 塩原哲夫
    • Organizer
      第120回日本皮膚科学会総会
    • Invited
  • [Presentation] 薬剤性過敏症症候群 -診断から治療、後遺症を含めて-2021

    • Author(s)
      水川良子
    • Organizer
      第72回日本皮膚科学会中部支部学術大会
    • Invited
  • [Presentation] 薬剤性過敏症症候群 -診断から治療、後遺症を含めて-2021

    • Author(s)
      水川良子
    • Organizer
      第51回日本皮膚免疫アレルギー学会総会学術大会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi