2022 Fiscal Year Annual Research Report
アトピー性皮膚炎におけるセマフォリン3Aの発現変動機序の解明
Project/Area Number |
19K08756
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
鎌田 弥生 順天堂大学, 大学院医学研究科, 准教授 (00410035)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
高森 建二 順天堂大学, 医学部, 特任教授 (40053144)
冨永 光俊 順天堂大学, 大学院医学研究科, 先任准教授 (50468592)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Keywords | セマフォリン3A / アトピー性皮膚炎 / かゆみ |
Outline of Annual Research Achievements |
アトピー性皮膚炎(AD)の難治性のかゆみは、不眠、抑うつ、集中力欠如など、患者のQuality of Lifeを大きく低下させることから、効果的な鎮痒薬の開発が急務とされている。ADのかゆみ過敏は、本来は真皮内に存在する感覚神経線維が表皮内に侵入・増生し、角層直下まで伸長することが一因であるとされる。その原因の1つとして、表皮角化細胞が産生するセマフォリン3A(Sema3A)の産生減少がある。Sema3Aは神経を退縮させる作用があり、先行研究ではADモデルマウスに対するSema3A軟膏の有効性が明らかにされたが、臨床応用には問題点も多い。そこで、AD病変部で減少しているSema3Aの産生を誘導できれば、Sema3A軟膏に匹敵する鎮痒効果が得られると考えた。そのためには、「AD病変部でなぜSema3Aの発現が変動するのか?」という疑問を解決する必要がある。 令和4年度は昨年度に引き続いて、三次元培養ADモデルの作成に向けてSema3Aの発現が減少する条件を明らかにするため、さらに詳細な検討を重ねた。培養正常ヒト表皮角化細胞(NHEK)におけるSema3Aの発現はカルシウム濃度による影響を強く受けることから、培地中のカルシウム濃度を変化させ、ADの病態形成に関わるサイトカインを添加する実験及び、それらのサイトカインを複数組み合わせる実験を試みたが、Sema3Aの発現が減少する条件は見つからなかった。昨年度までの解析結果と併せて考えると、Sema3Aの発現はサイトカインよりもバリア機能障害の影響を強く受けることが示唆された。また、神経共培養三次元培養皮膚モデルの構築に向けて、ヒトiPS細胞から末梢感覚神経の誘導を行い、表皮角化細胞との共培養系の確立に必要な培地条件の決定を行った。今後は三次元培養ADモデルの確立に向けて、さらに検討を重ねる予定である。
|
Research Products
(7 results)