• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Research-status Report

分子標的治療薬の重症アトピー性皮膚炎に伴う円形脱毛症への効果解析と病態解明

Research Project

Project/Area Number 19K08804
Research InstitutionUniversity of Occupational and Environmental Health, Japan

Principal Investigator

中村 元信  産業医科大学, 医学部, 教授 (30303837)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords円形脱毛症 / アトピー性皮膚炎 / IL-4 / IL-13 / 抗体
Outline of Annual Research Achievements

円形脱毛症は、後天性に類円形の脱毛斑を生じる疾患で、毛器官に対する自己免疫疾患であると考えられている。これまでステロイド外用、局所免疫治療、液体窒素凍結療法、紫外線療法などが用いられてきているが、治療が効果を示さない症例も多い。円形脱毛症患者の23%にアトピー性皮膚炎が合併し、アトピー性皮膚炎合併例では脱毛が重症化し、難治なことが多い。アトピー性皮膚炎に対して、2018年より抗IL-4/IL-13受容体抗体が治療に用いられているが、アトピー性皮膚炎に合併した円形脱毛症への効果のメカニズムは示されていない。当院で重症アトピー性皮膚炎患者23名に抗IL-4/IL-13受容体抗体を投与し、アトピー性皮膚炎に対する効果をまず検討した。アトピー性皮膚炎に対する効果判定にはEczema Area and Severity Index (EASI)というアトピー性皮膚炎の重症度の指標を用いた。抗IL-4/IL-13受容体抗体16週投与継続できた症例でEASIが75%以上減少したEASI-75達成率は80%であった。EASI-75達成群とEASI-75非達成群とを比較すると、EASI-75達成群のほうが、有意に年齢が高かった。また、EASI-75非達成群のほうが投与前のEASI-75の値や血清IgE値が高い傾向にあった。円形脱毛症合併患者の研究を大学倫理委員会に申請し、円形脱毛症の抗IL-4/IL-13受容体抗体による効果を観察している。これらの結果から抗IL-4/IL-13受容体抗体のアトピー性皮膚炎の効果がどのような重症アトピー性皮膚炎に対して効きやすいかが明らかになり、今後、円形脱毛症の個別化治療を検討する1つの手がかりになる可能性が期待される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

円形脱毛症は、後天性に類円形の脱毛斑を生じる疾患で、毛器官に対する自己免疫疾患であると考えられている。これまでステロイド外用、局所免疫治療、液体窒素凍結療法、紫外線療法などが用いられてきているが、治療が効果を示さない症例も多い。円形脱毛症患者の23%にアトピー性皮膚炎が合併し、アトピー性皮膚炎合併例では脱毛が重症化し、難治なことが多い。アトピー性皮膚炎に対して、2018年より抗IL-4/IL-13受容体抗体が治療に用いられているが、アトピー性皮膚炎に合併した円形脱毛症への効果のメカニズムは示されていない。当院で重症アトピー性皮膚炎患者23名に抗IL-4/IL-13受容体抗体を投与し、アトピー性皮膚炎に対する効果をまず検討した。アトピー性皮膚炎に対する効果判定にはEczema Area and Severity Index (EASI)というアトピー性皮膚炎の重症度の指標を用いた。抗IL-4/IL-13受容体抗体16週投与継続できた症例でEASIが75%以上減少したEASI-75達成率は80%であった。EASI-75達成群とEASI-75非達成群とを比較すると、EASI-75達成群のほうが、有意に年齢が高かった。また、EASI-75非達成群のほうが投与前のEASI-75の値や血清IgE値が高い傾向にあった。円形脱毛症合併患者の研究を大学倫理委員会に申請し、円形脱毛症の抗IL-4/IL-13受容体抗体による効果を観察している。これらの結果から抗IL-4/IL-13受容体抗体のアトピー性皮膚炎の効果がどのような重症アトピー性皮膚炎に対して効きやすいかが明らかになり、今後、円形脱毛症の個別化治療を検討する1つの手がかりになる可能性が期待されるため。

Strategy for Future Research Activity

アトピー性皮膚炎に合併した円形脱毛症患者への抗IL-4/IL-13受容体抗体投与症例数を増やし、効果の検証を行っていく。

  • Research Products

    (3 results)

All 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Prostaglandin E2 (PGE2)-EP" signaling negatively regulates murine atopic dermatitis-like skin inflammation by suppressing thymic stromal lymphopoietin expression2019

    • Author(s)
      Sawada Y, Honda T, Nakamizo S, Nakajima S, Nonomura Y, Otsuka A, Egawa G, Yoshimoto T, Nakamura M, Narumiya S, Kabashima K
    • Journal Title

      J Allergy Clin Immunol

      Volume: 144 Pages: 1265-1273

    • DOI

      10.1016/j.jaci.2019.06.036

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The prevalence of urticaria, hand eczema, atopic dermatitis and asthma among bakers in Japan2019

    • Author(s)
      Tashiro T, Sasaki N, Yamamoto K, Yoshioka H, Omoto D, Ohmori S, Okada E, Nakamura M
    • Journal Title

      Eur J Dermatol

      Volume: 29 Pages: 663-664

    • DOI

      10.1684/ejd.2019.3665

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 当科におけるアトピー性皮膚炎に対するDupilumab使用23例のまとめ2019

    • Author(s)
      山本 佳世、岡田 悦子、中村 元信
    • Organizer
      第49回日本皮膚免疫アレルギー学会総会学術大会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi