• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

急性白血病におけるスーパーエンハンサーを介した転写因子ネットワーク異常の解明

Research Project

Project/Area Number 19K08811
Research InstitutionShiga University of Medical Science

Principal Investigator

河原 真大  滋賀医科大学, 医学部, 講師 (80617449)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Keywords白血病 / スーパーエンハンサー / キメラ遺伝子 / 転写因子
Outline of Annual Research Achievements

造血に関わるマスター転写因子群は、ネットワークを形成してお互いに協調や干渉しあうことで造血分化を司る。この協調・干渉を行う場として、スーパーエンハンサー(SE)と呼ばれる非コードゲノム領域が近年注目されている。SEは、複数の転写因子の結合とそれによってリクルートされるエピジェネティクス因子(ヒストン修飾因子など)によって制御を受ける。そこで本研究は、SEの異常は造血分化の異常を引き起こし、急性白血病の発症メカニズムの一因となるという仮説を明らかにすることを企図して計画された。我々はこれまでに、SEを抑制するヒストン脱メチル化酵素LSD1に注目して、LSD1阻害剤が赤白血病細胞に奏効することを明らかにした。さらに好中球分化に必須の転写因子GFI1近傍にあるSEに注目して、GFI1とクロスアンタゴニズム関係にあるGFI1BがLSD1と協調してGFI1-SEを抑制していることを明らかにし、GFI1-SEの異常抑制や欠損が赤白血病の発症メカニズムとなりうることを明らかにした。
また、急性白血病は染色体転座によって転写因子のキメラ遺伝子がしばしば発生する。こうしたキメラ転写因子は、異常なSE制御を引き起こして造血分化に異常をもたらすことが推測されるが、その全貌はほとんど明らかになっていない。そこでLSD1阻害薬をスクリーニングとして用い、どのキメラ転写因子がLSD1と協調するかを検証している。さらに、RUNX1がLSD1と協調することを見出しているので、RUNX1-RUNX1T1キメラ遺伝子がSEにどのような影響を与えるのかについても解析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、キメラ転写因子とLSD1との協調関係、キメラ遺伝子によるSEの制御異常、についての解析が進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

キメラ転写因子の強発現系やノックダウン系を用いて、キメラ転写因子がSEの制御にどのような影響を与えるのかについて解析する。また、DNA脱メチル化薬Azacitidineが高齢者急性骨髄性白血病の1st line 治療薬となりつつあるが、LSD1阻害薬とコンビネーションすることで、より高い抗白血病効果が得られるのかについても検討を行い、実臨床を見据えた研究も展開していく。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Targeted deletion of Atg5 in intestinal epithelial cells promotes dextran sodium sulfate-induced colitis2021

    • Author(s)
      Nishino Kyohei、Nishida Atsushi、Inatomi Osamu、Imai Takayuki、Kume Shinji、Kawahara Masahiro、Maegawa Hiroshi、Andoh Akira
    • Journal Title

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      Volume: 68 Pages: 156~163

    • DOI

      10.3164/jcbn.20-90

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mucosa-associated gut microbiome in Japanese patients with functional constipation2021

    • Author(s)
      Sugitani Yoshihiko、Inoue Ryo、Inatomi Osamu、Nishida Atsushi、Morishima So、Imai Takayuki、Kawahara Masahiro、Naito Yuji、Andoh Akira
    • Journal Title

      Journal of Clinical Biochemistry and Nutrition

      Volume: 68 Pages: 187~192

    • DOI

      10.3164/jcbn.20-93

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A case of life-threatening small intestinal bleeding accompanied by lower coagulation factor XIII activity2020

    • Author(s)
      Murata, M., Inatomi, O., Ono, K., Imai, T., Iwasa, M., Kawahara, M., Kito, K., Andoh, A.
    • Journal Title

      Clinical Journal of Gastroenterology

      Volume: 13 Pages: 1178-1182

    • DOI

      10.1007/s12328-020-01195-4

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sodium absorption stimulator prostasin (PRSS8) has an anti-inflammatory effect via downregulation of TLR4 signaling in inflammatory bowel disease2020

    • Author(s)
      Sugitani, Y., Nishida, A., Inatomi, O., Ohno, M., Imai, T., Kawahara, M., Kitamura, K., Andoh, A.
    • Journal Title

      Journal of Gastroenterology

      Volume: 55 Pages: 408-417

    • DOI

      10.1007/s00535-019-01660-z

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 当院で経験した本態性血小板血症合併妊娠の3例2020

    • Author(s)
      田代晴加、岩佐磨佐紀、雜賀渉、寺本由加子、永井詩穂、浅井愛、藤城綾、西村理惠、河原真大、南口仁志、木藤克之、安藤朗
    • Organizer
      第82回日本血液学会学術集会
  • [Presentation] 当院で経験したIgD-λ型多発性骨髄腫の4症例2020

    • Author(s)
      田代晴加、藤城綾、永井詩穂、浅井愛、岩佐磨佐紀、西村理惠、河原真大、南口仁志、木藤克之、安藤朗
    • Organizer
      第117回日本内科学会総会
  • [Presentation] NUDT15遺伝子多型を有するチオプリン による骨髄抑制は造血幹細胞の障害を引き起こす2020

    • Author(s)
      今井隆行、河原真大、辰巳剛一、大野将司、稲富理、角田洋一、安藤朗
    • Organizer
      第57回日本消化器免疫学会総会

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi